投稿が遅くなってしまいましたが、6月にゼンシン10年以上ぶり(!)の社員旅行へ行ってきました。
行き先は富山県。海鮮と温泉を楽しむ旅🎣。
そして待ちに待った当日、天気は…見事な晴天!
あらかじめレンタルしておいたハイエースに乗りこみ、いざ出発です!
富山市へは駒ヶ根から4~5時間程かかります。途中休憩をはさみつつ、予定通りお昼前頃に到着できました。
まずは腹ごしらえの時間です。ランチは各々で食べたいものを食べるスタイルだったので、自分は富山市発祥のご当地ラーメンである富山ブラックを食べに行きました🍜

特徴的なのはやはり真っ黒なしょうゆベースのスープ。
見た目は塩辛そうですが、思ったよりまろやかでチャーシューもたっぷり乗っており、とても美味しかったです。
お腹も満たされたところで次に向かったのは、富岩運河環水公園⛲
富山駅から徒歩10分程の、水と緑が豊かな公園です。

運河の水の色がHPよりだいぶ濁っているような気がしつつ、園内を散策します。
この公園に来た大きな目的である、世界一美しいといわれるスターバックス富岳環水公園店を発見!
“世界一”の所以は、2008年に行われたスタバ社のストアデザインコンテストにて最優秀賞を獲得したことからだそうです。

平日にも関わらず、店内には行列ができていました。テラス席にて一息☕

富山駅に戻り、路面電車にて富山市ガラス美術館へ向かいます。




時間があまりなかったため、常設展のみ見られる200円のチケットで入場しましたが、なかなか見ごたえのある内容でした。
富山市の観光を終え、お次は宿のある氷見市へ。

とりあえず温泉へ入り汗を流します♨
露天風呂からは日本海が一望でき、とても癒されました!
そして楽しみにしていたお夕食の時間🍚


やはり海辺で食べる海鮮は違いますね。お魚尽くし、地酒も美味しく大満足でした!
そして2次会、予想外の盛り上がりを見せたのが、フロントで何気なく借りてきて始めたジェンガ。

「モーメントがなんちゃら・・・」
「こっちに(重心が)かかっているからこっちを抜いて・・・」
など技術者目線の(?)会話が飛び交います。
こんなに続くものなのかと驚くほど続いて、なかなか熱い戦いとなりました🔥

~2日目~
チェックアウト後、グルメやお土産店が集結するひみ番屋街へ。



ホテルの朝食バイキングで満腹だったため、グルメ類は食べられませんでしたが、
干物やお菓子などのショッピングを楽しみました!
そして今回の旅のトリである富山湾岸クルージング🚢


富山湾を疾走!
車の速度に換算すると時速40~50キロ程だそうですが、風をダイレクトに受けるため体感は70キロくらいに感じました。

空は雲が多めでしたが、立山連峰がくっきりと見えていました。
晴れの日でも、霞などで山脈がクリアに見える日はあまりないそうです。

船長さんと記念撮影🔱

昼食は、フェリー受付の方におすすめしてもらった回転ずし屋へ。
どのネタも美味しかったですが、特にブリの脂乗りがよく、おいしさに感動しました😊

食後はほたるいかミュージアムへ。
ほたるいかの寿命は1年と短く、春に生まれ、翌年の春には一生を終えます。
また、普段は水深200m~600m付近に生息しており、産卵のために富山湾の岸付近へ浮上してくるため、漁で獲れるほたるいかはほとんどがメスで、オスはめったにいないそう😲
いつか、光るほたるいかを海で見てみたいものです🦑
これにて全行程終了!

無事に怪我無く事故もなく全員で駒ヶ根に帰ってくることができました。
長時間運転してくださったお二人もありがとうございました!。
天気にも恵まれ、宿も観光もとても充実した社員旅行でした。
来年もまた行けることを願って、業務に励んでいきたいと思います!
おわり