森林紀行travel

【森林紀行No.1 10/18】「アマゾン川の踏査」

森林紀行

アマゾン川の支流

思ったより流れの速い源流域

 アマゾン川は、本当に大きい。我々は最上流部、源流部にいて標高は約300mである。このあたりから平坦となり、ここから6,000Km下ったところが河口だ。すると平均傾斜は2万分の1だ。つまり、100m下って5mmしか傾いていないのだ。

 

 だから日本で考えていたときは、流れはきっと緩やかだろうと思っていた。しかし、実際に源流域を見ると流れは思っていたよりもずっと早かった。流れが特に早く波立っている場所もあった。水深が浅いのであろう。

以外に早い上流域の流れ.jpg

以外に早い上流域の流れ(波立っているのは水深が浅いから)

 

 

ナポ川を下る

 調査地域の支流で一番大きい川はナポ川と呼ばれており、それ以外にアグア・リコ川もあり、どちらも上流域、下流域とも調査した。

船乗り場.jpg

船乗り場(小さなボートで川の渡しの商売をしている人も多い)

ナポ川沿いを調査.jpg

ナポ川沿いを調査

 

 

 アマゾン川の支流のナポ川をコカから下りプリマベーラ(Primavera:春という名の集落)まで約30kmを往復した。一番広いところで川幅は約1kmほどもある。

 

 水速は7~8Kmだった。行きに1時間10分ほどかかり、帰りは1時間40分ほどかかった。

 また、ラゴ・アグリオからアグア・リコ川周辺は比較的穏やかで水速は4~5kmだった。

アグア・リコ川を行く.jpg

アグア・リコ川を行く(少年達の運転で上流へ)

上流部は比較的穏やか。.jpg

上流部は比較的穏やか。しかし水量は多い。

 

 

 また、フローテルという遠方から来ている遊覧の船上ホテルもあった。

 

 よくもまあ、こんな奥地まで遊覧に来るなあと思ったものである。アマゾン川がそれだけ大きいということであろう。

フローテル.jpg

フローテル(船上に浮かぶホテル、蚊や虫が多そう)

 

 

本格調査開始

輪尺を作る

 モリーナは輪尺をみて、直径が1mかそれ以上大きい木を測れる輪尺をラゴ・アグリオの製材所で作らせれば簡単にできるという。mm単位で測っているので正確さが必要で、難しいからだめだろうと言うと、「大丈夫だ。できるから。」と言うので、「じゃあ、試しに作ってみろ。」と言うと実際ラゴ・アグリオの製材所で1m20cmまで測れるものと1mまで測れるものの2本を作ってきた。確かめてみると日本製とまったく同じ正確さを持っているので、これで調査が随分とはかどることになった。

  

本格的に調査を始める

 2班に分かれて調査を始めようということで、1班は増井、I君、カウンターパートがラゴ・アグリオ周辺の営林署にいる、ルナ(Luna)、メディーナ(Medina)、2班がWさん、Y君、モリーナ(Molina)、アロンソ(Alonzo)で始めた。それにそれぞれの班に道案内人と木を伐採するチェンソーマンと作業員を数名雇った。

 だいたい、いつも同じ場所に行き、そこで二手に分かれ、樹木を伐採測定し、帰るときは分かれた場所で落ち合い一緒に帰るようにした。

 

ルナ、メディーナ、アロンソ

 彼らは、エクアドル森林局の職員で、この周辺の営林署から集められた技術者で、我々のカウンターパート(共同作業技術者)である。

 ルナは、私より少し年配であった。痩せていて体力がなさそうであったが、森の中では逆に強かった。良くものを考える人だった。しかし、交通事故を起こした時、最も重体であり、その後も不幸が続き、一時一般人との付き合いはできなかったが、この調査が終わるころにはまたMAGに復帰していた。

ルナと調査中に胴の厚さを測り遊ぶ.jpg

ルナと調査中に胴の厚さを測り遊ぶ

 

 

 メディーナは中堅どころだった。仕事は良くやったが、仕事に楽しさを感じているかどうかは分からなかった。

 伐採木の直径と樹高を測るメディナ.jpg

伐採木の直径と樹高を測るメディーナ

 

 アロンソは一番若く、いろいろな事に興味を持っていたが、まだものごとを深く考える習慣がついていなかったので、これから経験を積む必要であった。

大木の大きな板根の上に座るアロンソ.jpg

大木の大きな板根の上に座るアロンソ

 

Page Top