新着情報TOPICS 新着情報 お知らせ ゼンシンの日々 森林紀行 社窓 12月の駒ヶ岳 社窓 2012.12.03 12月の駒ヶ岳 中央アルプス・南アルプスともに、秋から冬の様相へとかわりました。 雪の白さのため、遠くの山々が近くに感じられます。 さて、いよいよ12月。冬本番をむかえます。 今年は、当初は暖冬との長期予報がありましたが、途中から平年より寒い冬との予報になりました!・・・・? 私たちも、現場での作業は天候に左右されるので、降雪が多くなるかどうかは心配なところです。 これから風邪やインフルエンザ、さらにはノロウィルスが流行したり、 また年末の慌ただしさも重なって体調を崩しがちです。 辰年もあと一ヶ月。 健康に気をつけて師走を駆け抜けましょうp(^ ^)/ [南アルプス] 11月の駒ヶ岳 社窓 2012.11.05 11月の駒ヶ岳 遅れてやってきた秋は、あっという間に過ぎ、朝晩は暖房が欠かせない気温になってきました。 山は裾まで紅葉がすすみ、千畳敷はは白くなる日も多くなってきました。 今年のキノコは、伊那谷では不作だという話を多く聞きました。 夏の長く厳しい暑さが理由の一つではないかとのことでした。 その分、紅葉は、残暑が長かった上、一気に気温が下がり、昼夜の気温差が大きくなったため、 非常に綺麗に色付いたようです。 あともう少しだけ、最盛期の紅葉を楽しめそうですね。 【南アルプス】 10月の駒ヶ岳 社窓 2012.09.29 10月の駒ヶ岳 暑かった夏も終わり、 まさに “暑さ寒さも彼岸まで” というとおりに一気に秋がやってきましたね。 中央アルプスも頂上付近から紅葉が日に日に進んでいるのがわかります。 2012年9月27日の様子 → 2012年10月5日の様子 さて、この時期になると必ず、 「今年はキノコ採れるかねえ」 という会話が交わされるようになります。 なんか、これぞ ”信州人” といった感じでしょうか(^_^;) おいしいものがいっぱいの信州の秋です。 [南アルプス] « First«...102030...178179180181182...190...»Last »
12月の駒ヶ岳 社窓 2012.12.03 12月の駒ヶ岳 中央アルプス・南アルプスともに、秋から冬の様相へとかわりました。 雪の白さのため、遠くの山々が近くに感じられます。 さて、いよいよ12月。冬本番をむかえます。 今年は、当初は暖冬との長期予報がありましたが、途中から平年より寒い冬との予報になりました!・・・・? 私たちも、現場での作業は天候に左右されるので、降雪が多くなるかどうかは心配なところです。 これから風邪やインフルエンザ、さらにはノロウィルスが流行したり、 また年末の慌ただしさも重なって体調を崩しがちです。 辰年もあと一ヶ月。 健康に気をつけて師走を駆け抜けましょうp(^ ^)/ [南アルプス]
11月の駒ヶ岳 社窓 2012.11.05 11月の駒ヶ岳 遅れてやってきた秋は、あっという間に過ぎ、朝晩は暖房が欠かせない気温になってきました。 山は裾まで紅葉がすすみ、千畳敷はは白くなる日も多くなってきました。 今年のキノコは、伊那谷では不作だという話を多く聞きました。 夏の長く厳しい暑さが理由の一つではないかとのことでした。 その分、紅葉は、残暑が長かった上、一気に気温が下がり、昼夜の気温差が大きくなったため、 非常に綺麗に色付いたようです。 あともう少しだけ、最盛期の紅葉を楽しめそうですね。 【南アルプス】
10月の駒ヶ岳 社窓 2012.09.29 10月の駒ヶ岳 暑かった夏も終わり、 まさに “暑さ寒さも彼岸まで” というとおりに一気に秋がやってきましたね。 中央アルプスも頂上付近から紅葉が日に日に進んでいるのがわかります。 2012年9月27日の様子 → 2012年10月5日の様子 さて、この時期になると必ず、 「今年はキノコ採れるかねえ」 という会話が交わされるようになります。 なんか、これぞ ”信州人” といった感じでしょうか(^_^;) おいしいものがいっぱいの信州の秋です。 [南アルプス]