新着情報TOPICS

4月の駒ヶ岳

社窓


4月の駒ヶ岳

4月2日、今日は我が社の入社式。

今年は3人も入るということで、私もいつになく挨拶で力んでしまいました。

コミュニケーションの大切さをわかってもらいたく、

「報告」「連絡」「相談」そして「あいさつ」の徹底を力説しました。

まぁ、そこまでは良いのですが・・・・・

その後に「略して 『あいのほうれんそう』と覚えてください!」とおやじギャグをかましてしまいました。

一瞬の静けさ・・・・・あとは自分で笑うしかないですね。

でも、社会人にとって基本中の基本ですよ!!

これからの成長を楽しみにしています。

 

田中

 


 

3人の新入社員。名付けて、『3フレッシュ・ゼンシン』(!?)

新しい3本の矢が力となります。よろしくお願いします。

 

◇コイケ ヒロキ

koike.jpg

[出身地] 長野県

[出身校] 三重大学→ 信州大学大学院

[趣 味] 音楽鑑賞(ポストロック)

[今はまっていること] ヘッドホン集め

[好きな食べ物] トマト

[好きな場所] 薄暗い場所

[座右の銘] 食わず嫌いはしない!

 

 

◇清水 郁

simizu.jpg

[出身地] 長野県

[出身校] 宇都宮大学

[特  技] アカペラ

[集めているもの] 2頭身フィギュア

[好きな食べ物] お菓子・甘いもの

[行ってみたい場所] ヨーロッパ(美しい町並みが観たい)

[好きな家電] 洗濯機(見ていてなんか楽しいかな)

 

 

◇羽生 健志

hanyu.jpg

[出身地] 茨城県

[出身校] 北見工業大学

[特 技] バレーボール(中学、大学)

[今はまっていること] 部屋の片付け(段ボールでいっぱい)

[今欲しいもの] ベッド

[行ってみたい場所] 沖縄

[やってみたいこと] スキューバダイビング


 


 

南アルプス(春霞みに包まれています)


 

3月の駒ヶ岳

社窓


3月の駒ヶ岳

厳しい寒さだった2月から、3月になって一気に春への歩みを早めた感じがします。

撮影時は中央アルプスも南アルプスも霞がかっかたみたいでした。

(南アルプスは掲載できるような写真になりませんでした(T_T))

 

こちらでは、太平洋沿岸を低気圧が通過した際に、

長野県北部ではなく、南部から中部にかけて降る雪を「上雪(かみゆき)」と言います。

「上雪」が降るのはこれから。まだまだ油断はできませんね。

  


 

東日本大震災から1年が経ちます。

“震災があった” “大変な被害だった” と過去のことのように語られる場面があります。

しかし、実際には、まだ震災は現在進行形で続いています!!

このことを忘れることなく、僅かでもできることを続けていきたいと思っています。

季節と同様に少しでも早く春がやってくることを祈っています。


 

3月13日にやっとスッキリ綺麗な姿を見せてくれたので、改めて撮影しました。

20120313koma.jpg

20120313higasi.jpg

2月の駒ヶ岳

社窓


2月の駒ヶ岳

1月末から続いた大寒波により、日本海側を中心とした各地で記録的な大雪に見舞われており、

心からお見舞い申し上げます。

 

さて、数日間の雪が降ったり舞ったりする天気も一段落、雲一つ無い快晴となり、

久々に駒ヶ岳も雪にすっかり覆われた姿を見せてくれました。

しかし、気温は最低気温が氷点下の日が続いています((p(>_<)q))

このように天気が良くて気温が低い天気を、こちらの方言で「しみる(凍みる)」といいます。

「今朝は、しみるねぇ」

まさにそんな天気です。

20120203higasi.jpg


 

sinnabekai.jpg

  恒例となった新年会ならぬ「新鍋会」(?!)を開催。

  みんなで、鍋をかこみました。( *^-^)/且☆且?(^-^ *)

  海鮮鍋、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ・・・・おなか一杯です。

  しっかり暖まって、この厳しい冬の寒さを乗り切ろう。 p(^^)q

 

 

nabe2jpg nabe1jpg

 

 

Page Top