ゼンシンの日々diary

上伊那郡大会

ゼンシンの日々

7月9日に消防団の郡大会があり、喇叭隊として出場しました。

郡大会は選抜メンバーでしたが、自分は選手に選抜されたため、毎朝

気合いを入れて練習に臨んでいました。

結果は3位で昨年と変わらず…

ですが、1位、2位との差は年々小さくなってきています。

来年こそは優勝!を目標に、また一から練習です。

消防団活動に協力して頂いている地域の方々の為にも大会だけ

でなく、普段の消防団活動においても努力していきたいと思い

ます。

 

TBT

ゴルフ

ゼンシンの日々

4月22日、伊那国際ゴルフクラブにて社内ゴルフ大会がありました。

初のコースだったので、かなり不安でしたが、

打ちっぱなしでの練習の成果でしょうか、初めてにしてはOBなども

少なく無事に回ることができました。

 

20170422.jpg

 

ゴールデンウィーク中も友人とコースを回ったり、すっかりゴルフに
はまってしまいました。

 

 

大自然の中でスポーツを楽しむことができるのは、幸せなことだと
改めて感じました。

 

TBT

空高く

ゼンシンの日々

今年も鯉のぼりを揚げる季節になりました。

我が家でも、ポールを立てて、鯉のぼりを揚げました。

 

最近の鯉のぼりは、鯉の鱗模様がきらびやかだったり、

一番上の吹き流しにも絵が描かれていたりしていますが、

我が家のものは、私のお下がりなので40年以上前のスタイルで、

吹き流しは最近ではあまり見かけないタイプです。

20170420_koinobori.JPG

今の季節、いろいろな種類の鯉が空を泳いでいるので、 

見てみると結構面白いですよ。

 

RYU

鬼退治

ゼンシンの日々

節分です。

朝起きると、鬼がいました。

 

節分鬼退治2.jpg

直後、退治されました。

無残です。

が、いい表情をしています。この鬼達。

節分鬼退治1.jpg

めでたし、めでたし。

 

湿度管理

ゼンシンの日々

この時期は加湿器が欠かせません。

皆さん、ご存じのとおり快適な湿度は40から60%と言われています(下の表)。

アメリカ冷暖房空調学会.jpg

湿度が高いとダニやカビが発生しやすく、逆に低いとウイルスが発生しやすく、風邪をひきやすくなります。

ということで、50%前後が快適な湿度ということです。

 

加湿器.jpg

我が家はこの時期、加湿器が24時間フル稼働しています。

写真 2017-02-02 6 47 13.jpg

いい感じに50%をキープしています。さすがです。

ただ、加湿器を置くいい場所がなく、通路や床に置くため、これをおもちゃと勘違いするお方の餌食になり、電源が切れていたり、水の入ったトレイが外されていたり、吹出口にゴミが詰め込まれていたりします。

湿度管理は大変です。

 

吉祥

ゼンシンの日々

2017010515060000 (2).jpg

あけましておめでとうございます。

ずいぶん長いこと「ぜんしんの日々」が止まっております。

新年ですので、新たな気持ちで再スタートいたしましょう。

私自身も幸先のよいスタート!と嬉しく思ったことがあったので、ちょこっと自慢です(–; スミマセン

2017010515180000 (3).jpg 2017010515120000 (2).jpg

元旦の初詣で引いたおみくじが「大吉」でした Smile
そして昨日、某スーパーでのお楽しみ抽選会で 「一等」 商品券¥5000 ゲットしました Laughing
しかも1回のみの抽選で !  もうルンルンです ♪♪♪

【笑門来福】 笑顔で過ごせる一年でありますように (^^)v

 

ゼンシンの日々


虹.jpg日本では虹は七色と言われていますが、七色を順番に言うと
「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」 「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」 だそうです。
先日夕方4時頃、すごく綺麗な虹が出ていて、車中から写真撮りました。
この写真では今一つですが(未だにガラケーのため尚更)実際には赤から紫まで本当にくっきり見えました。
しかもよーく見ると二重なんです。

虹の始まりというのか端っこのところがちょうど自宅のあたりだったので

「すごい!家の屋根から虹が生えてる!」って笑いながらの帰路でした。
久しぶりに綺麗な虹を見たので、ネットで少し調べてみると、これは人間が識別できる限界であって
赤よりも波長が長すぎて視覚で捉えられないものを赤外線
紫よりも波長が細く視覚で捉えられないものを紫外線と呼ぶのだそうです。
なので、虹のアーチの外側に赤外線が、アーチの内側に紫外線が存在している。とありました。
何気なく耳にし、口にしている「赤外線」・「紫外線」の名の由来も実は虹の色と関係していたのです。
調べながら『へー』って感心したので書いてみました(きっとすぐ忘れちゃうんだろうけど…)

 

(^^)V

 

会社BBQ

ゼンシンの日々

ゼンシン夏恒例の焼肉です。

ちなみに、先々週に引き続き、今年2回目の暑気払いです。

ゼンシンBBQ1.jpg

 

 

 

 

 

ゼンシンBBG20160820N.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステーキの写真を撮り忘れてしまったので、

3回目を・・・

田植休み

ゼンシンの日々

昨日 田植えのためお休みをいただきました

順調に進めば一日で充分終わるのですが

田植機の調子が悪くて、農機具屋さんに二度も

修理に飛んで来てもらって、なかなか捗りません

そうなると、苗箱洗いと田擦り担当の私は当然暇でして・・・

家の周りをうろつきブログ記事に使えそうなものを物色・・・

ぐみ.jpgさくらんぼ.jpg

グミの木(左)とさくらんぼの木です 今年は不作でした

食べ頃になると、すぐ鳥が来て食べてしまうので競争です

というか、タイトルのとおり 田植え風景を写せばいいのに

なぜそこに気付かなかったのでしょう?? でも やりましたよ田植え

左下にかすかに写っている青いものが洗った苗箱の証拠写真です!

(^0^)v

立てばシャクヤク

ゼンシンの日々

お隣さんから頂いたシャクヤクが見事な花を咲かせました。

 

20160419syakuyaku1.jpg


20160419syakuyaku2.jpg

20160419syakuyaku3.jpg 20160419syakuyaku4.jpg

 

座ればボタン、歩く姿はユリの花

 

ボタンとユリは社内にて調達しました(^_^;)

Page Top