社窓window
6月の駒ヶ岳
5月の駒ヶ岳
桜満開
桜満開
会社の前にある公園の桜が、今年は4月8日に満開になりました。
6日夜中にきた爆弾低気圧にも屈せず、きれいな花を咲かせています。
穏やかな陽気と桜の花に誘われてお花見にでも行きたいものです。
4月の駒ヶ岳
3月の駒ヶ岳
2月の駒ヶ岳
2月の駒ヶ岳
相変わらず、寒い日が続きます。
2月の行事と言えばまず「節分」
本来は、立春・立夏・立秋・立冬の前日「季節を分け目」の意味ですが、今日では主に立春の前日を言いますね。
豆まきをしたり恵方巻きを食べたり、それぞれの地域や家庭で楽しむことと思います。
その「恵方巻き」。
由来は諸説定かではないようですが、
80年代前半に大阪で海苔の販売促進をねらったイベントとして行われたことをきっかけとして、
報道などを通じて西日本を中心に徐々に知られるようになたっそうです。
その後80年代後半から90年代にかけてスーパーやコンビニが大々的に広告販売をするようになって、
全国的に節分の行事のひとつとして認知されるようになったとのこと。
2月14日にはバレンタインデーもあります。
なにか商業戦略にまんまとのせられているような気もしますが・・・・・
おいしいものを食べて、楽しんで、みんなで笑顔になれるのならいいかな
[南アルプス]