ゼンシンの日々diary
吉祥
あけましておめでとうございます。
ずいぶん長いこと「ぜんしんの日々」が止まっております。
新年ですので、新たな気持ちで再スタートいたしましょう。
私自身も幸先のよいスタート!と嬉しく思ったことがあったので、ちょこっと自慢です(–; スミマセン
元旦の初詣で引いたおみくじが「大吉」でした
そして昨日、某スーパーでのお楽しみ抽選会で 「一等」 商品券¥5000 ゲットしました
しかも1回のみの抽選で ! もうルンルンです ♪♪♪
【笑門来福】 笑顔で過ごせる一年でありますように (^^)v
虹
日本では虹は七色と言われていますが、七色を順番に言うと
「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」 「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」 だそうです。
先日夕方4時頃、すごく綺麗な虹が出ていて、車中から写真撮りました。
この写真では今一つですが(未だにガラケーのため尚更)実際には赤から紫まで本当にくっきり見えました。
しかもよーく見ると二重なんです。
「すごい!家の屋根から虹が生えてる!」って笑いながらの帰路でした。
久しぶりに綺麗な虹を見たので、ネットで少し調べてみると、これは人間が識別できる限界であって
赤よりも波長が長すぎて視覚で捉えられないものを赤外線
紫よりも波長が細く視覚で捉えられないものを紫外線と呼ぶのだそうです。
なので、虹のアーチの外側に赤外線が、アーチの内側に紫外線が存在している。とありました。
何気なく耳にし、口にしている「赤外線」・「紫外線」の名の由来も実は虹の色と関係していたのです。
調べながら『へー』って感心したので書いてみました(きっとすぐ忘れちゃうんだろうけど…)
(^^)V
会社BBQ
ゼンシン夏恒例の焼肉です。
ちなみに、先々週に引き続き、今年2回目の暑気払いです。
ステーキの写真を撮り忘れてしまったので、
3回目を・・・
田植休み
昨日 田植えのためお休みをいただきました
順調に進めば一日で充分終わるのですが
田植機の調子が悪くて、農機具屋さんに二度も
修理に飛んで来てもらって、なかなか捗りません
そうなると、苗箱洗いと田擦り担当の私は当然暇でして・・・
家の周りをうろつきブログ記事に使えそうなものを物色・・・
グミの木(左)とさくらんぼの木です 今年は不作でした
食べ頃になると、すぐ鳥が来て食べてしまうので競争です
というか、タイトルのとおり 田植え風景を写せばいいのに
なぜそこに気付かなかったのでしょう?? でも やりましたよ田植え
左下にかすかに写っている青いものが洗った苗箱の証拠写真です!
(^0^)v
立てばシャクヤク
お隣さんから頂いたシャクヤクが見事な花を咲かせました。
座ればボタン、歩く姿はユリの花
ボタンとユリは社内にて調達しました(^_^;)
現場にて
綺麗な景色を眺めながらの現場です。
福寿草
庭の福寿草です。
この花の名前、いいですよね ♪
なんだかとっても幸せ感ありませんか (*^0^*)
しかし、しばらくは花粉症シーズンです・・・つらい・・・
行ってきました!
ゼンシンの日々が滞っています。
みんなのやる気スイッチを・・・
ぽちっ
・・・というわけで、先日だるま市に行ってきました。
かなり賑わっていました。
階段上ることと並ぶのがつらいので、手前で引き返してきたことは内緒です。
自分のスイッチは入れ忘れた模様・・・汗
毎年恒例のだるま家族!
撮影後、目を入れました。
今年も良いこと多めでお願いしたい!!
A.H
月と金星
あまりに小さい写真ですみません (–;
今朝 『月と星が綺麗だな・・・』と思って
何となくケータイで写真撮っておいたら
出勤途中にラジオパーソナリティーのお姉様が
『今朝の細い月と金星は綺麗でしたね』って
言ってて、【同じこと思った人いるんだ…】って
ちょっと嬉しかったです。
夜が少しずつ明けていく空の色も
とても綺麗でしたよ ♪
寒くなりますが星が綺麗に見える季節ですね。
※ ( カメラマンの腕次第 )
(^^)v
イーッ、てなる映画
こんにちは
私は映画を見るのが好きでよく見るのですが、その中からオススメのものを紹介したいと思います。
「パパラッチ」という映画なんですが、これが腹立つんですよ、すごく。
有名人を追いかけて勝手に写真を撮る、あのパパラッチについての映画です。
なんで腹立つ映画をわざわざ見るんだよ、と思うかもしれませんが、見るだけでムカツク映画なんてなかなか無いですよ。
最低の奴らが出てきます。
こんな感じの奴らが現実に存在するんだと考えると、また立腹することが出来ますよ。
感動でも悲しみでも怒りでもどんな感情でも動けば良い映画だと思います。
「ロンリーハート」、「ディセント」とかも良かったですね。
皆さんもなにかオススメがあったら教えて下さい。
ハブ