ゼンシンの日々diary
イーッ、てなる映画
こんにちは
私は映画を見るのが好きでよく見るのですが、その中からオススメのものを紹介したいと思います。
「パパラッチ」という映画なんですが、これが腹立つんですよ、すごく。
有名人を追いかけて勝手に写真を撮る、あのパパラッチについての映画です。
なんで腹立つ映画をわざわざ見るんだよ、と思うかもしれませんが、見るだけでムカツク映画なんてなかなか無いですよ。
最低の奴らが出てきます。
こんな感じの奴らが現実に存在するんだと考えると、また立腹することが出来ますよ。
感動でも悲しみでも怒りでもどんな感情でも動けば良い映画だと思います。
「ロンリーハート」、「ディセント」とかも良かったですね。
皆さんもなにかオススメがあったら教えて下さい。
ハブ
市内某公園にて
11月に入り徐々に寒くなってきました。
紅葉も進みあっと言う間に冬が来ます。
さて、市内の某公園にて写真を撮影していると・・・・

池に映る紅葉がきれいですね。

近くに行ってもう一枚・・・んっ?

んっ?んっ?
なにやら、白い花が?
サクラが咲いていました。
狂い咲きかな?
散歩をしていた近所の方に訪ねると、この公園のサクラは毎年、春と秋に咲くとのことでした。
ネットで検索してみたところ、「冬桜」という種類ではないかと思われます。
思いもよらぬところで、紅葉狩り&お花見が一度に出来てしまいました。
ミカン狩り

気持ちよい秋晴れが続いていますね。
庭の鉢植えミカンがだいぶ色付いてきました。
そろそろ収穫してもいい頃と思われます ♪
それにしてもちょっと実らせ過ぎですよね。
可哀想に重みで木も斜めになっています (–;)
週末自宅でミカン狩り ・・・ かな !?
飲み比べ
9月も終わりが近づき、夜はめっきり涼しくなってきました。
自他ともに認める日本酒党の自分にとっては、これからが美味しく酒を味わえる季節です。
晩酌は夜遅くなった日以外はほぼ毎晩なので、普段飲んでいるのは2リッター1000円以下の紙パックが主ですが、先日ネットでいいものを見つけたので、試しに取り寄せてみました。
今回取り寄せたのは、「新潟の地酒720ml6本飲み比べセット」で、量もあり送料無料の5000円(1本当り900円程度)とかなりお得です。
既に6本全部飲み干してしまいまいしたが、味もそれぞれに違いがあって、なかなか楽しめました。
最近は外で飲むことがほとんどないので、たまにはプチ贅沢で全国の地酒を取り寄せて楽しんでみたいと思っています。
myst
消えたフロッピー復帰
今、話題(?)の朝ガエルのフロッピー。
26日朝帰りした後、27日、28日と出かけたまま帰ってきませんでした。
何かあったのか?引っ越ししてしまったのか?と思い始めたころ、29日の朝再び帰ってきました。
雨ニモマケズ風ニモマケズ 戻ってきてくれて、安心しました。
まさにど根性ガエル!!
今度、出かけた時には”カエル”コールお願いします(^_^)}

朝ガエルのフロッピー
前回のブログでお話ししたカエルですが、夕方になると何処かへ行ってしまうのですが、朝になると根上がり松の盆栽へ戻ってきます。(朝帰りです)
よほど盆栽の居心地が良いのでしょうかね
可愛くなってきたので、名前を付けました。「フロッピー」と・・・(命名者T)
前回のブログとカエルの色が違うって・・・・オシャレなので(保護色です)
「フロッピー」の紹介
・ニホンアマガエル (学名 Hyla japonica)
・特技:木登り。
・趣味:朝ガエリ。
・注意:皮膚から毒を出します。(細菌から守るため)
根上がりを松 カエル
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上ではもう秋ですが暑い日が続きますね。
さて、本題です。
会社の玄関脇にある盆栽の松ですが、「根上がり松」と言いまして、『値上がり』にかけて投資にご利益が
あると言われています。

そこになんと、カエルがいました『お金がかえる』にかけて金運アップ↑

「根上がり松」に「カエル」で2倍です。↑↑
ご利益あるかな 
完成品
残暑御見舞申し上げます

・・・暑すぎです・・・
というわけで夏バテ予防に今日からお弁当に入ります ♪
過去の失敗を乗り越え(大袈裟な…)ついに梅干しが完成しました!!
若干気が早い(まだしっかりと漬かり込んでいない?!)感もありますが、
浮かれているのでお許しを (^0^)/

← 夏バテ中の我が家の愛犬です。
この寝姿、たまにドキッとしますが、ちゃんと動きます。
細長いトマト
今年も畑を少々やっております。
細長いトマト…
イタリアントマトのサンマルツァーノというトマトが赤くなってきました。

調理用だそうです。
生でも食べられないことはないですが、
オリーブオイルと塩で炒めるだけで美味しくなるらしいです。
また、通常のトマトより「リコピン」が豊富なようです。
リコピンの効果について調べてみると、
・血流改善効果
・生活習慣病の予防・改善効果
・肥満予防効果
・代謝の活性化
・美肌効果
・視機能改善効果
・ガン予防
などがあります。
ヨーロッパでは「トマトは医者いらず」とも言われているそうです。
美肌効果までは望みませんが(あってもいいですが…)、老化が進行する私には良い食材です。
SAK
絶対・・・
6月は梅の作業に追われました。
まずは 【青梅の砂糖漬け】 です。

毎年10キロ位漬けます。夫が験担ぎで毎朝食べます。
収穫 → 選別 → あく抜き → 塩漬け → 種抜き → 塩出し → 本漬け
この行程を土・日休みの2日間で全て済ませようとするので、
かなりの苦行・・・強制労働です・・・終了時間が夜中になった年もあります (–;
翌週は 【梅酒】 です。

夫は晩酌をしないので、こちらは自分用です。
なので苦になりません。 鼻歌交じりの作業です。
今年はブランデーバージョン(右)も作ってみました。
完成が楽しみです ♪
そして昨日は完熟梅を使った 【梅干し】 に挑戦しました。
日頃からとてもよくしていただいている知人の方に
『絶対に失敗しない漬け方』ということで教わりました。
ふと思い付いたように梅干しを作ってみたくなり、挑戦しては失敗して・・・
を過去2回経験しております。
でも、今回は大丈夫です。
なんたって絶対に失敗しない!!のですから。
繰り返します。
絶対に失敗しないのです・・・?!
一抹の不安を感じるのはなぜでしょう・・・
N.A (^^)V