新着情報TOPICS

NGなこと

ゼンシンの日々

【賀正】や【迎春】などの2文字の言葉は、実は正式な賀詞ではなく略語になるので、

目上の人に対してはNGなワードなので、【謹賀新年】や【恭賀新年】などの4文字の

賀詞を使いましょう。という記事を先日、銀行のウェルカムボード(でいいのかな?)で見ました。

「 うん。うん。知ってる ♪ 」とちょっと自慢げに鼻の穴を膨らませてみましたが、

それを知ったのは1、2年前なので、以前の年賀状には普通に使ってしまっていたかも…(汗)

これから年賀状を用意するという方は、よかったら参考にしてください。

 NG1.jpg 

   私的なNGなことは、昨日、車検が切れました…

   明日からの通勤に困ります…

   夫からは約5kmの道のりを 『歩いて通え。』

   といわれております (–;

   ・・・・むり ・・・・  軽トラ貸してください。

 

  NG2.jpg

    

   最後はNGではなく、きれいな話題を。

   駒ヶ根駅前のイルミネーションです。

   駒ヶ根市の花 鈴蘭 がきれいですね。

   

 

   v(^^)v  N.A

 

12月の駒ヶ岳

社窓


12月の駒ヶ岳

いよいよ、冬へ突入!!
寒くなり、空気が澄んで、冠雪した両アルプスがきれいに望めます。
夜も満天の星空を見ることができます。
さて、「巳年」 もあと僅かとなりました。今年は「復活と再生」の年となったでしょうか?
終わり良ければ、すべて良し。
体調に気をつけて、もうひと頑張り。

[夕焼けに染まる南アルプス]

20131204minami2jpg.jpg

[南アルプス]
20131204minamijpg.jpg

車のカギ

ゼンシンの日々

「ものわすれがひどい。」

出勤のとき、

駐車場に来て車のカギを持っていないことに気が付く。

しかたがないので、カギを取りに戻る。

これくらいの忘れ物なら、たまにはあると思われるかもしれないが、

これをほぼ毎日繰り返しているヤツがいる。

「今日こそは忘れまい」と直前までは覚えているのに、

気が付けばカギを持たないまま駐車場へ。

さすがに何度も続くと、カギを取りに戻っている自分に嫌気がさす。

が、なかなかなおらない。何かい方法はないものか。

これは、「物忘れ」がひどくなったのか、脳にガタがきたのか。

車もパソコンも毎日使わないとガタがくる(気がする)。

脳も使わないとガタがくるのか?

いつ使うか?「いっ・・・。」

いまでしょ.jpg

ちなみに、脳(記憶力)がよくなる食べ物に

チョコ、コーヒー、アボガド、イワシ、ホウレンソウ、暗記パン

等があるそうですが、

頭を使わないといくら食べても効果はないそうです。

SAK

 

Page Top