新着情報TOPICS
ホワイトデー
新型コロナの影響で外出等を控えていますが、3月14日はホワイトデー。
バレンタインデーにチョコを貰ったので、お返しを と思い。
長年の労をねぎらう意味をこめて
朝から

フレンチトースト
お昼は

カルボナーラ(大盛り)
夕食は

オームライス・・・(我が家で流行中)
駄洒落でも親父ギャグでもありません。
高度な日本語遊び!
さらには

オームライス(自分用)リアルすぎで食欲が・・・
ほんの遊びで焦がしてみたら、ラスボス感あるな・・・
「オームの怒りは大地の怒り」なんちゃって。
気がつけば卵料理ばっかりだけど・・・
話は変わって家の外では春を告げる

福寿草!! いい名前ですね
花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。
早く新型コロナが終息することを祈って
A.H
私のおすすめ
今回のゼンシンの日々ですが、私が学生時代に生活していた町を紹介したいと思います。
生活していた町は木曽福島町です。かつては中山道の宿場町としてさかえていて、今でも古い町並みを残しています。今回はそんな木曽福島町の、おすすめのイベントについて紹介します。
特に有名なお祭りは、担いだ神輿を投げる「みこしまくり」です。町中をみこしを担ぎながら回って所々で神輿を投げるのですが、投げる瞬間はとても迫力があり、とても大きい音が響き渡ります。大人から子供まで参加していてとても活気のあふれるお祭りです。
ほかにもいくつかの行事があるのですが、特に私がお勧めしたいのは「雪灯りの散歩路」です。毎年冬に開催しているのですが、氷で作った土台にろうそくを設置し、道のわきや建物に飾るという行事です。ろうそくの灯りが雪で反射するところもきれいですし、古い町並みということもあって幻想的なお祭りとなっています。

みこしまくりのような派手なお祭りではないですが、家族や友人と訪れても面白いと思います。
最近ではコロナウイルスやインフルエンザでこのような行事は実施できませんが、来年以降の落ち着いたときにいろんなお祭りに参加してみてください。面白いものが見つかるかもしれません。
また、機会があればその他のお祭りも紹介したい思います。
3月の駒ケ岳

とうとう雪かきの出番も無く、3月を迎えてしまいました。
暖かい日、寒い日を繰り返しながら、徐々に春を迎えています。
新型コロナウイルスによる感染症の発生により、学校の臨時休校や各種のイベントの中止、施設の休演など多方面において大きな影響がでています。
不要不急の外出を控える、手洗いの徹底、マスクの着用などによる咳エチケットの実施などとともに、健康管理に努めて免疫力を高めるなど、一人ひとりができることをすることが感染の拡大防止につながるとのことです。
早く終息をして、穏やかな春を迎えられることを願うところです。
