新着情報TOPICS
6月の駒ケ岳
そろそろ梅雨入りの声が聞こえてきました。
今年の梅雨入りは平年よりかなり遅いようです。
一方で梅雨明けは平年並み、雨量は平年並みか多いとの予想が出ています。
さて、6月の和風月名は「水無月」
この名前の由来にはいくつか説があるそうです。
田んぼに水が張られる時期で「水な月(水の月)」
“無” は 当て字という説。
旧暦の6月が今の7月から8月にあたることから、
梅雨が明けて晴天が続き水が涸れて無くなる月、
文字通り「水の無い月」という説。
田植えが終わり、大きな農作業が終わる月「皆仕尽(月)」が転じたという説。
他にもいくつかあるようです。
ともあれ、雨は多すぎず、少なすぎずであることを願います。
この時期の中央アルプスの麓
私の住んでいる駒ヶ根市の南側から中央アルプスを望むと、こんな感じで見えます。見ようによっては、大仏様が寝ているようにもみえるようです。左側が頭、真ん中で手を組んでいます。
さらに、麓に近づくと、シャクナゲやヒトツバタゴが咲き乱れています。今の時期、ならではの光景です。
【採用情報】オープン・カンパニー開催について
オープン・カンパニーを開催いたします。
株式会社ゼンシンってどんな会社?
測量、建設コンサルタント、補償コンサルタントなど、総合建設コンサルタントの仕事って?
就職して活かせる知識は?
学生のうちに取得できる資格は?
2026年度卒見込みの大学・大学院生はもちろん、
大学1・2年生などで、この先の専攻や進路の参考としたいと考える方など、
どなたでも広くご参加いただけます。
日程、内容、エントリー等につきましては、
当ホームぺ内の採用情報 若しくは
をご覧ください。
まずは、知る機会として気軽な気持ちでご参加ください。