社窓window
2月の駒ケ岳
2月の駒ケ岳
2017年も早いもので、12分の1が過ぎました(^^)
この「12分の1」にちなんだ、
あまり役に立たないかもしれない知識をひとつ。
模型やフィギュアなどが好きな方はご存知かと思いますが、
こうしたものの多くは、1/12、1/24、1/48、1/72、1/144というスケールでつくられています。
これは、発祥が英国(発展したのは米国)であり、
基準はフィート・インチだからのようです
1フィート=12インチ(30.48cm)
つまり、1フィートを1インチに換算して作成すれば1/12スケールとなるわけです。
ですから、1/144スケールは12フィートを1インチに換算したものとなります。
ちなみに、戦車などのミリタリーモデルの国際的な標準スケールは1/35。
これは、日本のメーカーが1/35を採用し、各国のメーカーがこれに追随したことによるそうです。
他にも、鉄道模型のHOゲージやNゲージのスケールなど、
調べてみたらいろいろなスケールモデルがあるようです。
[南アルプス]
1月の駒ケ岳
12月の駒ケ岳
11月の駒ケ岳
10月の駒ケ岳
9月の駒ケ岳
8月の駒ケ岳
7月の駒ケ岳
6月の駒ケ岳
5月の駒ヶ岳
5月の駒ヶ岳
熊本地震による被害へのお見舞い
平成28年4月14日以降、熊本県・大分県を中心に発生している一連の地震により甚大な被害がでました。
また、今も活発な地震活動が続いている上に、降雨による土砂災害等の危険等もでているとのことです。
被災された皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、
皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
アルプスは黄砂の影響もあるのか、春霞がかったようにみえます。
中央アルプスの残雪は例年に比べて少ないように感じます。
新緑の季節に降る雨を、「緑雨」「青雨」「翠雨」などと言うそうです。
5月に入ってからは、スッキリと晴れる日は少ないですが、
この雨も新緑を鮮やかにしていきます。
[南アルプス]