社窓window
12月の駒ケ岳
昨年に引き続き、比較的緩やかな冬の訪れとなっています。
令和元年もあと僅かとなりました。
今年は新しい元号となり、区切りの一年となりました。
また、ラグビーワールドカップが大いに盛り上がり、来年の東京オリンピックが一段と楽しみになりました。
一方で、今年も全国で台風などの大きな災害に見舞われた一年もでありました。
来年が穏やかで、また楽しい一年となるよう願いつつ、
良い年の瀬を迎えられたらと思います。
11月の駒ケ岳
紅葉が一気に麓まで広がりました。
それでも、例年に比べたらゆっくりとした秋の深まりのようです。
そろそろ、スタッドレスタイヤにいつ変えようか。
インフルエンザの予防接種はいつ受けようか。
そんなことが話題にあがるようになってきました。
冬に向けての準備が進んでいきます。
10月の駒ケ岳
この度の台風19号においては、東日本を中心に各地に甚大な被害をもたらしました。
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
中央アルプスは、台風が通過した後、22日に初冠雪となりました。
紅葉も一気に進んで、これから順に里へと降りてきます。
9月の駒ケ岳
8月の駒ケ岳
8月の駒ケ岳
梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
一気に酷暑がやってきた感じがしています。
梅雨の間見られなかった中央アルプスもすっかり夏山の装いです。
急に暑くなったことで身体が暑さに慣れておらず、
熱中症になるリスクも大きくなっているようです。
体調に十分気を付けてこの夏も乗り切っていきましょう。
[南アルプス]
7月の駒ヶ岳
梅雨入りしてからはほとんど顔を出さない両アルプスです(>_<)。昨年はかなりの猛暑となりましたが、今年はここまで、西日本は遅い梅雨入り、東日本は寒い7月となっているようで、農作物の生育にも一部で影響が出ているようです。これから梅雨明けを迎え、どんな夏となるのなるでしょうか。兎にも角にも、熱中症などに十分注意していきましょう。
6月の駒ケ岳
5月の駒ヶ岳
桜満開
桜満開
会社の前にある公園の桜が満開となりました。
4月10日には季節外れの大雪となりましたが、
今年は概ね平年並みの満開となりました。