社窓window

6月の駒ケ岳

社窓


6月の駒ケ岳

梅雨前線は、徐々に徐々にですが、北上をはじめています。

もうすぐ梅雨入りになるでしょうか。

 

今年はまだ台風1号が発生していないとのこと。

巷には色々な予想がでていて、

「今年は7月から9月に発生が集中して、平年より多くなる」

「発生の遅い年は、平年より少ない傾向がある」

とか。

いずれにしても、大きな影響を及ぼさないことを祈るばかりです。

 

[南アルプス]

20160601minami1_A.jpg

5月の駒ヶ岳

社窓


5月の駒ヶ岳

熊本地震による被害へのお見舞い

平成28年4月14日以降、熊本県・大分県を中心に発生している一連の地震により甚大な被害がでました。

また、今も活発な地震活動が続いている上に、降雨による土砂災害等の危険等もでているとのことです。

被災された皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、

皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 




アルプスは黄砂の影響もあるのか、春霞がかったようにみえます。
中央アルプスの残雪は例年に比べて少ないように感じます。

新緑の季節に降る雨を、「緑雨」「青雨」「翠雨」などと言うそうです。
5月に入ってからは、スッキリと晴れる日は少ないですが、
この雨も新緑を鮮やかにしていきます。

 

[南アルプス]

20160507minami_A.jpg

桜満開

社窓

会社の前にある公園の桜が、満開となりました。

4月11日。満開は概ね昨年と同じくらいでしょうか。

20160411_sakura1.jpg

 

今年も昨年と同じような方向より、撮ってみました。

20160411_sakura2.jpg

 

遊具も新しくなって、桜と共に色鮮やかです。

20160411_sakura4.jpg

 

イワヤマツツジ(トウゴクミツバツツジ)も咲き始めました。

20160411_sakura3.jpg

花咲き誇る季節の到来です。

4月の駒ヶ岳

社窓


4月の駒ヶ岳

桜全線も北上してきて、いよいよ春の到来です。

あちらこちらで春の花が咲きはじめました。

南アルプスの写真の空は、花曇りといった感じです。

この「花曇り」、移動性高気圧による晴天と低気圧の悪天候の間隔が短く、曇りの日が多い、

3月下旬から4月上旬、まさに桜の咲く季節に使われます。

快晴の下の桜はもちろんですが、明るい色の曇り空の下で咲き誇るサクラも趣があって良いのではないでしょうか。

 

[南アルプス]

20160406minami_A.jpg

3月の駒ヶ岳

社窓


3月の駒ヶ岳

3月になると桜の開花予想が本格的に発表されてきます。

今年は平年より早い地域が多いとの予想で、

このあたりは、4月10日前後での満開予想がでていますが、どうでしょうか?

楽しみですね。


桜前線とともに”スギ花粉前線”も発表されています。

2月下旬から3月下旬にかけてが全国的にピークとのこと。

さらにその後はヒノキ花粉が4月中旬あたりまで続くとのこと。

こちらは早く終わってくれると良いですね。



[南アルプス]
20160301minami_A.jpg

2月の駒ヶ岳

社窓


2月の駒ヶ岳

1月末の冷え込みと降雪により、雪が一機に増えたのが判ります。

 

つい先日お正月だと思っていたら、もう一月たってしまいました。

今年の2月のカレンダーは29日まであります。

つまり「閏年」。つまり一年366日。

特に変わりはないのですが、ちょっと得した気分になってはいかがでしょうか。

 

[南アルプス]

20160203minami_A.jpg

1月の駒ヶ岳

社窓


1月の駒ヶ岳

新年明けましておめでとうございます。
皆様にとって佳き年となりますようお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

皆様にとって佳き年となりますようお祈り申し上げます。

本年も宜しくお願いいたします。

 

今年は申年。

サルは、病や厄が「去る」ということから縁起の良いものとして奉られていたり、

元気がよく楽しく明るい象徴とされたりします。

今年がサルにあやかって、明るい一年となりますように。

 

さて、この冬は非常に穏やかな陽気が続いていて、

中央アルプスの積雪が例年に比べて非常に少ないことが写真からもわかります。

昨年の1月の社窓の写真と比べてみて下さい。

 

[南アルプス]

20160103minami_A.jpg

12月の駒ヶ岳

社窓


12月の駒ヶ岳

今年は、比較的暖かい晩秋が続いていましたが、急に寒気が入ってアルプスも一気に白くなりました。

予報では今季は暖冬傾向だといわれていますが、どうでしょうか。

 

20151201koma3_A.jpg 20151201koma2_A.jpg


朝焼けで真っ赤に染まる中央アルプスも見られたので撮影しました。 

夕焼けに染まる南アルプスも撮影しました。 

今の時期は、空気も澄んでいる上に、雪で白くなったアルプスが前山とのコントラストで近くに見え、 

迫力ある姿をみることができます。


[南アルプス]

20151201minami_A.jpg

 

[夕焼けに染まる南アルプス]

20151201minami2_A.jpg

 

11月の駒ヶ岳

社窓


11月の駒ヶ岳

1ヶ月かけて山から里へと紅葉が下りてきました。

今度は初冠雪もみられ、これから冬が下りてきます。

20151104koma2_A.jpg

 

[南アルプス]

20151105minami_A.jpg

 

10月の駒ヶ岳

社窓


10月の駒ヶ岳

10月に入って一気に山頂付近の秋が深まりました。

山頂の紅葉がこれから1ヶ月ほどかかけて山をを下ってきます。

 

20151005Koma2_O.jpg

 

 


[南アルプス]
20151002minami_A.jpg

 

Page Top