新着情報TOPICS

令和6年度 長野県優良技術者表彰

お知らせ

令和6年度長野県優良技術者表彰 表彰式が、2月12日(水)に長野県庁講堂にて執り行われ、
弊社社員が表彰を受けました。   

発注者様をはじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。                                                  
今回の受賞を励みとして、さらなる技術の向上に努めて参りたいと思います。

委託業務 一般部門

 受賞者 福島 大樹
 業務名 令和4年度 県単調査(道路改良)事業に伴う測量業務
     (諏訪建設事務所)

令和6年度長野県優良技術者表彰

3月の駒ケ岳

社窓
2025年3月の駒ケ岳

3月に入って続けて東京など関東地方で降雪がありました。
当地は若干の積雪があったものの直ぐに溶けてしまい、
積雪というほどの積雪がないまま春となりました。

この「春」ですが、

二十四節気では、
立春から立夏までで、今年は2月3日から5月5日まで。

天文学的には、
昼と夜の長さが全く同じ長さとなる”春分”から
1年でもっとも日が出ている時間が長い”夏至”までで、
今年は3月20日から6月21日まで。

気象学的には、
3月、4月、5月。

まだまだ寒い日もありますが、
季節は春本番に向かっています。

2月の駒ケ岳

社窓
2025年1月の駒ケ岳

今季最強寒波が過ぎた後の晴天。
山はしっかり積雪した様子がうかがえます。

東北、北海道、日本海側を中心に、今季は記録的な豪雪となっていますが、
長野県南部に位置する当地においては、
今季は、年始から変わらず寒い日は多いものの大きな降雪はありません。

さて、2月の和風月明は「如月」「きさらぎ」。
「きさらぎ」は、まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する「衣更着」に由来するとも言われています。

一方「如月」は、
中国の最古の辞書の記述に「二月を如となす=万物が次第に動き始める月」とあることから、
中国では2月の異名を「如月(にょげつ)」と呼んでおり、これに由来するとのこと。

つまり、表記と読みが違ったところに由来していることになります。

最強寒波が過ぎ、少しずつ春が訪れることを期待しています。






Page Top