新着情報TOPICS
国土交通省中部地方整備局様より感謝状をいただきました
令和6年1月1日に発生した能登半島地震における災害対策支援に対して、
災害対策関係功労者表彰において感謝状いただきました。

1月1日、元旦の地震発生を受け、1月3日から9日までの7日間、
国土交通省天竜川上流河川事務所のTEC-FORCEに調査支援として当社の社員2名が同行しました。
現地では持ち込んだUAVなど活用しながら被災状況の把握に努めました。
【ゼンシンの日々】 2024年4月15日 「能登半島地震による被害への対応」
今後も地域の安全に寄与できるよう努めてまいります。
能登地方のさらなる復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
5月の駒ケ岳

春らしい陽気だったり、早くも夏日になったり、気温差の大きい日も多い今日この頃。
新年度がスタートして一か月という時期も重なって、体調を崩しやすい季節です。
例年、大型連休過ぎから新型コロナ感染者が増加するとのこと。
ご自愛ください。
さて、連日のように歴史的な”円安”との報道がされています。
円高とは、円の他通貨に対する相対的価値、言い換えると、円1単位で交換できる他通貨の単位数が相対的に多い状態のことです。逆に、円安とは、円の他通貨に対する相対的価値(円1単位で交換できる他通貨の単位数)が相対的に少ない状態のことです。(日本銀行ホームページより抜粋)
? 解ったような、解らないような・・・
いままであまり考えたことのなかったことですが、
この機会に仕組みや意味を考えてみたいと思います。

癒しのペット
10月から飼い始めたペットを紹介したいと思います。

デグーのリリィちゃんです!
南アメリカのアンデス山脈に生息しており、様々な鳴き声を発することから「アンデスの歌うねずみ」と呼ばれています。犬並みの知能を有し、社交性のある生き物です。
小動物の飼育は初めてで不安もありましたが、数日で安眠してくれるように!

ときにはおもちゃで遊んだり。

寒い時期は暖を取るべく巣作りに励み。


いたずらもするし、わがままな時もあるけれど、
「ピピピ」と鳴いて寄ってくる可愛さに毎日癒されています。長生きしてね。