新着情報TOPICS
【森林紀行No.3 ブルキナ・ファソ編】 No.7
クーデター未遂事件の後
若い兵士にからまれたフランス人
全部が全部そうではないだろうが、一部の若い兵士は狂気の沙汰であることは間違いない。
次の出張時のことであるが、ワガドゥグでいつも行くホテルに近い食堂で、一人で食べていると、斜め向かいのテーブルに私と同年代くらいのフランス人らしき二人が食事をしていた。そこへたくましい体つきの若い兵士が一人入って来た。この辺の若者は何もしなくとも皆たくましいと言っても良いくらいではあるが。
そのフランス人が兵士と話だし、笑いながら時々からかっているようだった。軍隊での敬礼はどうやるのか行進はどうやるのかなどと言っているようだった。若い兵士は身ぶり手ぶりでそれらを行って答えていたが、その場から離れなくなった。うっとうしくなったフランス人は、もういいから向こうに行ってくれと言っても兵士はその場から去らない。そして兵士の方から何だかんだ言って、まるでフランス人にからんでいるようである。フランス人も真面目な顔つきに変わってきた。
兵士の目には狂気の影が見える。フランス人はだんだんと怯えたような顔になってきた。結局店の主人を呼んで、何がしかの取引で若い兵士は去って行った。
[反省]アルジェリア事件を見ると
2013年1月にアルジェリアで、日揮の石油施設が襲われて、日本人10人を含む39人がイスラム系武装集団に襲われて殺されたが、その時に助かった人の話ではやはり上手に隠れていたということである。私はワガドゥグのホテルの部屋の中で隠れる場所を捜したがなかった。天井裏そのものがなかったのである。ベッドと床の間は10cmくらいの高さしかなく、その間にも入れない。トイレに入っていてもだめだっただろう。このホテルは旧式で、廊下の隅に掃除道具が置いてある場所などに隠れられそうな場所があったので、事前にそのような場所を捜しておくべきだったが、そこでもきちんと隠れられるわけではないのでだめだったろう。しかし、近代的なきちんとしたホテルでは、そういう場所もないであろうし、万一踏み込まれたら無抵抗で金品を渡すしかないのであろう。命あっての物種である。
その後のブルキナでの軍の動き
その後、JICAの安全の手引きに記載された「軍等による騒乱リスク」からこの時の動きを抜粋すると次のようであった。そしてこの動きが収まらず、大使館からの命令により、我々は2011年4月29日に緊急避難帰国となるのであった。
【JICAの安全の手引き、軍等による騒乱リスクから抜粋】
1.2011年3月22日、軍兵士による騒乱が発生。軍兵士は給与増額・待遇改善を求め武器を持ち街中で発砲を繰り返し、商店などを襲った。軍人の狼藉に対して、市民が反発し与党本部・主要閣僚の自宅などを焼き打ちにかけるなどの社会混乱に発展。首都ワガドゥグから地方までこの動きは拡大していった。(我々が巻き込まれた事件)
2.同年4月14日、コンパオレ大統領公邸周辺より大統領護衛隊が大統領官邸に向けて威嚇発砲を開始。大統領は一時地方都市ジニャレへ退避した。同日夜から朝にかけ、ワガドゥグ市内各地では銃声が鳴り響き、また多くの商店・ガソリンスタンドなどが略奪の被害にあった。
3.同年4月15日、コンパオレ大統領は首相以下、全閣僚を解任。さらに軍参謀長、大統領警護連帯隊長も罷免するなど、事態の収拾を図った。しかし同日夜、前夜同様に軍兵士は武器を持って抗議活動を展開。更に軍兵士達は市内の主要ホテルの客室を遅い略奪・強姦、商店での略奪、自動車の盗難などを行った。また、同動きは地方都市へも広がり、ポー、テンコドゴ、ファダングルマなど、軍キャンプのある都市で威嚇発砲と略奪行為が行われた。軍兵士の威嚇発砲の流れ玉を被弾し、命を落とす事例も数件発生した。
4.また2011年6月初旬にはブルキナ・ファソ第2の都市ボボジュラッソにおいても軍兵士が3日連続に渡って略奪行為を行った。これに対し、政府は首都ワガドゥグより大統領警護隊を急派し、武力による事態鎮圧化を図った。公式発表ではデモ部隊6名、市民1名を含む7名の死者が発生した。
5.2011年6月初旬の政府による武力制圧以降、軍による騒乱は発生していない。
関係機関への訪問
4月14、15日の騒乱の時には、私は現地バンフォラにいたため、この被害は受けなかったが、ワガドゥグの主要ホテルは襲われた。この日は、我々が常宿としているホテルは襲われず、幸いにも宿泊していた女性メンバーは全く被害に遭わずに済んだ。全く不幸中の幸いであった。
さて、遭遇した兵士の反乱事件は3月22日(火)の夜中11時くらいから翌日3月23日(水)の朝6時くらいまでの7時間だった。3月23日(水)の仕事は中止となったので、翌日の3月24日にJICA、ブルキナ環境省、日本大使館へ団長の到着挨拶と現状の報告に行った。
若い兵士が狼藉を働いたワガドゥグの市内
JICA
まずは昨日(3月23日)の事件の話である。昨日の事件の最初は、JICA事務所がある地域のグンゲンという軍隊のキャンプから発砲があり、ここから兵士が街の中央に向かい銃を打ちながら行進してきたとのことだ。これは、軍人による女性への暴力事件に対する判決に対し、その軍人が有罪になったことから、その判決に納得できなかった軍人たちの抗議行動とのことだった。
それにPKO派遣によるその貢献金が軍の上層部のみに配分され、末端の軍人にまで回らなかったことに対する政府への不満である。
そして流れ玉で中学生くらいの若い女性が死んだとのことである。
また、商人達が軍隊に反発し、デモを行ったり、与党本部や主要閣僚の自宅などを焼き打ちしているとのことだった。
治安状況については、安全の手引きなどをもらうが、今後、軍のキャンプがある地域では同じことが起こる可能性があり、バンフォラには軍のキャンプがあることから注意するようにとのことであった。しかし、この種の事件はいくら注意しても注意しきれないこともあり、我々は非常に危機感を持った。明日バンフォラに向かうが、何かあれば協力隊とも連携してすぐにワガドゥグに引き返す体制でバンフォラに向かうことにした。
環境省
次に環境省に向かったが、一昨日の事件では環境省は何ら被害を受けなかったとのことで、ひとまずほっとした。しかし、与党本部や主要閣僚の自宅が焼き打ちにあっているのに何でこんなにのんびりしていて危機感がないのだろうかと不思議な感じがした。会ったのは、前々からこのプロジェクトで最も責任を持つ立場の女性の次官であった。大柄で大きな声ではっきりとしゃべる方であった。打合せの主要なテーマはいつプロジェクトの運営委員会を開くかということで、4月8日(金)にバンフォラで開くことで、調整することとなった。
大使館
次に大使館を訪問し、大使と参事官にお会いした。JICAでも聞いた話だが、一昨日の事件の続きで、商人達がデモを行ったり、主要閣僚の自宅などを焼き打ちしているとのことだった。商人達にそんな力があるのだろうか?そういうエネルギーがあるのは素晴らしいとは思ったが、それだけ弾圧されているということだろう。江戸時代の百姓一揆のようなものだろうか?
大使は民間の商社出身の方で、私の高校の同級生が同じ商社に勤めていて、その友人もその後同じ様に民間出身で北京日本文化センターの所長になっていた。その友人とは、メールでやり取りをしていたので、そのことを大使に話すと、大使はその友人と一緒に働いたこともあり、既にその友人からメールを受け取って、連絡を受けているとのことだった。何かと世間は狭いものと思ったものである。
再びバンフォラへ
3月25日(金)再びバンフォラに団長と共に向かった。ワガドゥグの町もまた平穏を取り戻し、マリーナマーケットで肉などを買い込み、クラーボックスに入れてバンフォラに向かった。
再びワガドゥグからバンフォラへ
午前10時過ぎに出発し、バンフォラに着いたのは午後6時前だったので、まずプロジェクト事務所に行った。ブルキナ側のプロジェクトの責任者である森林局のキニーに挨拶をした。私もまだキニーには挨拶をしていなかったので、ブルキナでは今回初めて彼に挨拶をする。しかし、彼が日本に研修に来ていたので面識があることは既に述べた。キニーは私を大歓迎してくれた。
バンフォラの事務所にて。秘書のマリーと
事務所の同じ部屋では、協力隊の女性隊員のIさんがまだ働いていたので、一緒にホテルのレストランで食事をすることにした。
食事後、Iさんは借家の我が家でしばらく歓談していった。我が家は、協力隊の溜まり場ともなっているのだ。真っ暗の道の中、自転車で帰って行ったが、私には、若い女性が慣れているとはいえ、このような暗闇の中を1人で帰っていくのが心配であった。広い国道沿いに行くのと慣れていて安全と分かっているので大丈夫とのことだった。
我が家の台所。ガスもある
我が家の台所。冷蔵庫もある
協力隊員達
3月27日の日曜日の午後には協力隊員達が我が家に集まってきて、一緒に食事をした。男性隊員は1人で、女性隊員が4人である。女性隊員はバンフォラにはもう少しいるそうである。ブルキナ全体でも女性隊員の方が多いとのことであり、女性の方が勢いがある。男性隊員は病院でコンピュータや機械のメインテナンスをしていると言っていたが、自分で作ったステレオを持ってきて、良い音がでて器用なものだと思った。
モロッコへの任国外旅行から帰ってきたばかりの女性も来て、大胆で優秀そうだった。皆と打ち解けて、大変にショッキングな事件を経験した後だっただけに、とてもリラックスしてなかなか楽しい晩であった。
つづく
実りの秋
先日キノコ採りに行ってきました。今年はキノコがたくさん採れます。
アワタケ、コモソウ、カラマツタケ等々が採れました。
アワタケ
コモソウ
コモソウは、まだ時期が少し早かったそうです。
至るところにアワタケ、アワタケ・・・、採りきれないのでやめました。
かなりの収穫です。
おいしくいただきました。
MA-SAK
【森林紀行No.3 ブルキナ・ファソ編】 No.6
クーデター未遂事件
若い兵士の反乱
しばらくして、隣室の団長がノックする。「これは大変だぞ。銃撃戦だ。」と言う。すぐにJICAの担当のKさんに電話する。するとJICA事務所周辺やKさん宅周辺でも銃声音がするとのことである。
Kさんによると若い兵士が、国連PKOに出兵し、ブルキナ政府はその見返りの資金をもらっているのに、出兵した若い兵士には一銭も支給されていないということで、金をよこせと反乱を起こしたとのことである。空に向かって発砲している威嚇射撃なので銃撃戦ではないが、十分に注意をするようにとのこと。しかし、町中に反乱兵士があふれているようで、もうワガドゥグの中心街は逃げるにもどこにも逃げようがない。ホテルの外の方が危険だ。部屋に隠れているしかない。しばらく団長の部屋で、二人で窓側から離れ、壁際に避難するような形で座っていたが、一向に銃声は止む様子はなく、むしろ段々とひどくなってきた。これはまずい。どこにも隠れる場所がない。私は取り敢えず、自分の部屋に戻り、どこが一番安全か屋根裏に入れないかなどを調べたが、どこにも隠れる場所がない。
ホテルの部屋の入り口。自動ロックではなく体当たりくらいで簡単に開きそうな鍵
腹に響き、ガラスも震わせるロケット砲
日付が変わり3月23日の午前1時くらいだった。まだ発砲音は間近ではないが、町のそこいら中で聞こえるようになった。機関銃に混じって時々、バズガー砲かロケット砲のようなものが発砲される音がし、腹にズーンと響く。そのうちホテルの従業員が回ってきた。「別に大丈夫だから安心しろ。」という。何の保証もないのに安心しろと言うのも無責任極まりないが、客を安心させるためにホテルの従業員達もそう言わざるを得ない。私も団長もこの時ばかりは、気が動転していて頭が全く働かず、道路に面した部屋から内側の中庭に面した部屋が空いていれば変えてくれ、ということも思いつかなかった。たぶん内側の部屋もいくつかは開いていたのではなかったろうかと後になり思った。ホテル内に踏み込まれたら終わりだが、内側の部屋の方が恐怖度は少なかっただろう。
真夜中の午前2時くらいからとうとうホテルの正面の大通りに兵士達がやって来た。まずは大通りで機関銃を「ドッ、ドッ、ドッ、ドッ」と、やたらに発射するので、窓際には怖くて近づけない。それからホテルの入口がある横道にも兵士が入ってきて、横道でも発砲する。私の部屋は横道に面していたから、部屋の真下だ。ときどき発砲する「ズーン」という音のロケット砲でガラスがビリビリビリと震える。実距離だと10mも離れていない。これはまずい。どこにも逃げ場がない。外に出れば危ない。踏み込まれれば終わりだ。
喉が渇き、1.5リットル入りの水をやたら飲む。万一流れ弾が部屋に入ってきても大丈夫なように部屋の隅に隠れるようにしている。団長ももうどうしているかわからない。もう怖くて部屋の外にも出ることができない。
午前3時くらいからである。階下のカフェテリアをハンマーでたたいて壊すような音がする。それから横道の正面に店屋が沢山並んでいるが、その全てをハンマーで叩く音がする。機関銃やロケット砲の発砲音も激しく鳴りやむことなくずっと続いている。鍵も機関銃で打ち壊したのだろう。これは大変だ。ホテル内に踏み込まれたら銃を突きつけられ、抵抗したら、打たれるかもしれないと思い、抵抗しないよう、見せ金を用意した。逃げるのは無理だろうと思ったが、重要物はすぐに持ち出せるようにリュックサックにまとめ、自分の荷物はすべてスーツケースに入れた。心臓はバクバクである。その時思いついて、日本の勤め先にメールを打ち、またスカイプで静かな声で電話し、状況を説明したが、どうしようもない。日本は午後1時くらいだ。ワガドゥグの知り合いのブルキナ人にも(電話番号を知らなかったので)、可能性はほとんどないが、もしかしてメールをみてくれるかもしれないと藁をもつかむ思いでメールを入れるが、夜中なのでどうしようもない。翌日返事が来たが、郊外に住んでいるのでどうっていうことないよということで、この現場の緊迫感が全くわかっていなかった。
幸いホテル内に踏み込まれることはなかったが、機関銃とロケット砲の発砲、それに店から略奪する音が朝の6時まで続き、生きた心地はしなかった。
この時、隣室の団長の部屋では外からサーチライトが部屋内を何回も照らし、本当にロケット砲でも打ちこまれるのではないかと、彼もまた生きた心地はしなかったとのことだ。
ホテルのロビー。幸い兵士に踏み込まれなかった
ホテルのロビーと道路を挟み対面にある店屋。すべてハンマーで壊され金品を強奪された
被害や反省
翌日
翌日と言っても既に日付が変わっている2011年3月23日(水)は、一応街は平穏になっているが、各地で兵士による略奪、強奪で大被害である。ワガドゥグ中、機能停止状態であった。JICAも機能停止で仕事はできなかった。
私は朝まで一睡もできず、6時頃に兵士達が去っていったので、一安心であった。階下のカフェテリアや周辺の店はハンマーでたたかれ、強奪にあい、無残な状態であった。しかし、レバノン人のホテルのオーナーはカフェテリアのガラス張りの外側に、あっというまにかなり頑丈な金網を設置した。中東の人はこういった危機には敏感であろうし、今後に備えたのである。
ホテルのロビーでは他のプロジェクトで宿泊している日本人も少なからずいて、皆昨日の出来事の話で持ち切りである。私もその人達と話すと危機に対する捉え方は半々くらいで、かなり危ない状況だと言う人とこれくらいはまだたいしたことがないと言う人とがいた。ただ危ないと思っている人も昨日の危機は過ぎたので案外に落ち着いている。またたいしたことはないと言っている人でも強がりで言っているようなところも見受けられた。私は、これは大変な危機だと感じていた。30年以上の長期に亘り、海外の仕事をしてきたが、治安上の危機はこれが今までで最も危険であった。
私は緊張して夜中に1.5リットル入りの水を3本も飲んでしまった。それから疲れがどっと出た。いずれにせよ同じことが起きれば大変であるし、昨晩ホテルの客室内には踏み込まれなかったのは、ラッキーというしかないと思った。事実約3週間後に、また同じ様な事件が起きるのだが、その時は別のホテルだが、客室内にも踏み込まれ強奪、強姦と大変なことになったのである。
事件に巻き込まれなくて幸いだった女性達
そして夕方、明後日、日本に帰国するMさんもバンフォラからワガドゥグに上がって来て、北部に出張していたSさんもホテル・クルバに戻った。
その晩は危機に対する反省会も兼ねて、Sさんの部屋に4人が集まり、夕食を取ったが、女性達がこの場に遭遇していなくて本当によかったと改めて思ったものである。私もようやく落ち着いてきた。
大変な被害
後での情報では、兵士達はここがホテルとは知らず、客室までは踏み込まれなかったとのことである。一階のカフェテリアだけが踏み込まれたのであった。もし、ホテルと知っていて上階まで踏み込まれていたらと、その後のことを考えるのは恐ろしい。
ワガドゥグの町
同じ事件の再発
その後、Mさんは3月24日(木)に帰国し、私と団長はバンフォラでの仕事に向かった。そしてバンフォラでも我々は、同じ様な兵士の反乱に遭遇した。それについては後述する。
ワガドゥグでは4月14日(土)に再度同様なことが起き、我々はバンフォラにいたため再度の被害には合わなかったが、Sさんはホテルにいた。しかし、兵士達はこの時は、我々のホテルの方面には来ず、別な方面に行って助かった。この時は、兵士の向かった周辺のホテルでは軒並み踏み込まれ、金品の強奪、女性達は強姦されたとのことだった。JICAのGさん宅は兵士に踏み込まれ4発銃を発砲されたとのことだった。
この時のことをバンフォラのホテルの主人であるフランス人の方から聞いたが、反乱軍は大統領を追い詰めたとのこと。クーデターである。しかし、大統領に代わってこの国を治められる者が軍の中におらず、結局現大統領に元の鞘に納まってもらったとのことである。何ともお粗末なクーデター未遂事件であった。
つづく