社窓window
桜満開
桜満開
会社の前にある公園の桜が満開となりました。
4月10日には季節外れの大雪となりましたが、
今年は概ね平年並みの満開となりました。
4月の駒ヶ岳
3月の駒ヶ岳
2月の駒ヶ岳
2月の駒ヶ岳
こちらでは、1月も終わりになってようやく今シーズン最初の本格的な降雪となりました。
ちょっとした降雪はありましたが積もるような雪は初めてで、今シーズン初めて雪かきをしました。
とはいえ、中央アルプスの積雪も1月からあまり変わっていないようで、昨年と比べても少ないことがわかります。
さて、2月4日は二十四節気の最初となる立春です。
昔は生活上においては春が一年の始まりと考えられており、立春は言ってみればスタートにあたります。
ですので、「春」の響きから春が来たものと考えたくなりますが、
どちらかと言えば最も寒い時が過ぎ、これから徐々に暖かくなって春に向かうスタートだと考える方が良いようです。
まだまだ、寒い日が続きます。
[南アルプス]
1月の駒ケ岳
12月の駒ヶ岳
11月の駒ヶ岳
10月の駒ヶ岳
9月の駒ヶ岳
9月の駒ヶ岳
9月4日には台風21号が非常に強い勢力のまま日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。
また、6日には北海道で胆振地方中東部を震源とした最大震度7の地震に見舞われ、震源地の胆振地方はもとより、
北海道全域が停電に見舞われるなど大きな被害となっています。
被害に見舞われた皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、早期の復旧を願っております。
くしくも、9月1日は防災の日ということもあり、地区の防災訓練に参加されたされた方も多いかと思います。
日頃の備えについて改めて見直さなければと強く感じているところです。