社窓window

1月の駒ケ岳

社窓


1月の駒ケ岳

新年あけましておめでとうございます。

皆様にとって佳き年となりますようお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

本年の干支は亥(猪)。

中国など他の国の多くでは“亥”はブタをを指すそうです。

これは、日本ではもともとブタを飼う習慣がなく、イノシシが狩猟の対象となっていたことに由来するそうです。

 

この“亥”という字、

元来は「草木の生命力が種の中に閉じ込められた状態」を表わしていたそうです。

新たな芽吹きを迎えられるよう、しっかり力をつけていく1年にできたらと思います。

 

[南アルプス]

20190107minami_P.jpg

12月の駒ヶ岳

社窓

今年の冬はかなりゆっくり。

中央アルプスの積雪も例年と比べてもかなり少ない様子です。

それでも遅かれ早かれ本格的に冬はやってくるでしょう。

 

さて、いよいよ平成30年も残すところ僅かとなってきました。

平成最後の年末は、

“終わりよければ全てよし”

となるようにしたいと思うところです。

 

[南アルプス]

20181208minami_P.jpg

11月の駒ヶ岳

社窓


11月の駒ケ岳

1か月前には、まだ台風が通過し、30度近い気温の日もあったはずが、

10月15日には中央アルプで初冠雪。一気に麓まで紅葉が進んで、今が見頃となっています。

ハロウィンが終わり、平成最後の年賀状が発売開始となりました。

紅葉と同様に、一気に年末へと進んでいると感じるところです。

 

[南アルプス]

20181101_minamiP.jpg

10月の駒ヶ岳

社窓


10月の駒ヶ岳

大型の台風24号、25号と続けて日本列島を通過して行った後、

アルプスの山頂から秋が訪れているのが、目に見えて判るようになってきました。

今年は、9月に入って台風の影響もあり、長野県全体で多雨となりました。

そのおかげなのか判りませんが、今年はきのこが豊作とのこと。

おかげで秋の味覚を楽しめている反面、きのこ採りでの事故も非常に多くなっているようです。

安全に、楽しく、季節を満喫したいものです。

[南アルプス]

20181001_minami_P.jpg

9月の駒ヶ岳

社窓


9月の駒ヶ岳

9月4日には台風21号が非常に強い勢力のまま日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。

また、6日には北海道で胆振地方中東部を震源とした最大震度7の地震に見舞われ、震源地の胆振地方はもとより、

北海道全域が停電に見舞われるなど大きな被害となっています。

被害に見舞われた皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、早期の復旧を願っております。

 

くしくも、9月1日は防災の日ということもあり、地区の防災訓練に参加されたされた方も多いかと思います。

日頃の備えについて改めて見直さなければと強く感じているところです。

8月の駒ケ岳

社窓


8月の駒ケ岳

連日、猛暑を通り越して酷暑が続いています。

日々の熱中症にも注意が必要ですが、

そろそろ夏の疲れが溜まってくる時期です。夏バテにも気を付けましょう。

 

さて、弊社もこの8月2日で創立30周年を迎えることができました。

これも、多くの皆様のお力添えがあってのものであり、

この場を借りて御礼申し上げます。

今後とも更なる技術の向上を図り、地域に貢献してまいります。

 

[南アルプス]

 

20180802minami_P.jpg

 

7月の駒ケ岳

社窓

7月の駒ケ岳

西日本各地においては、未曽有の豪雨災害に見舞われました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
伊那谷においても、梅雨明けは6月29日ごろと言われていましたが、その後に雨が断続的に降りました。
全体的に湿度が高く、ほとんど中央アルプスも雲がかかったり”もや”がかかったようだったり、なかなかハッキリ見えていません。
2014年広島土砂災害、2015年関東・東北豪雨、2017年九州北部豪雨災害、そして今回の平成30年7月豪雨と大きな災害が続いています。
こうしてみると、50年、100年に一度の大雨と言われるものが毎年どこかで起きているわけで、決して他人ごとでは無いと感じています。
「まさか自分の住んでいるところで・・・」ということは決してなく、こうした災害が何処でも起こりうるものであると、常に備えていなければと改めて思います。

[南アルプス]
20180715Minami_P.jpg

6月の駒ケ岳

社窓

梅雨入り前のアルプスの姿です。
九州から梅雨入りが始まり、関東甲信越も近々梅雨入りしそうな気配です。
平年が6月 8日ごろのようですから、今年は平年並のスタートとなりそうです。

さて、来年4月30日の天皇陛下の退位、5月1日の皇太子さまの天皇即位に伴い、
これで、平成最後の5月が終わったことになります。

なんとなくですが、新しい元号も気になるところです。
とはいうものの、ま行、た行、さ行、は行から始まるものでは無いだろうな、
ぐらいしか想像つきませんが・・・。

これから、なにかと ”平成最後の” というフレーズが使われるのでしょう。


[南アルプス]
180604minamiP.jpg

 

5月の駒ケ岳

社窓


5月の駒ケ岳

ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

 

調べてみると、このゴールデンウィーク、

映画会社が映画館の入場者が多いこの時期に大作を上映するようになり、

この宣伝も兼ねて、

ラジオが最も聞かれるゴールデンタイム(午後7時から10時)をヒントに作り出したのが始まりで、

昭和20年後半から30年頃より一般的にも使われるようになったそうです。

ちなみにNHKの放送では原則としてゴールデンウィークは使わず、「大型連休」と表現するそうで、

新聞なども最近は「大型連休」の表現が多くなっているようです。

 

また、気分も新たに頑張りましょう。


[南アルプス]
20180501minamiA.jpg

4月の駒ケ岳

社窓


4月の駒ケ岳

3月末から暖かい陽気が続いています。

時に初夏を思わす気温もあり、最低気温と最高気温の差が20度近くになる日もあります。

このため桜が早くも満開となりました。

例年より1週間ほど、昨年よりは半月ほど早い感じです。

20180404sakura1.jpg

 20180404sakura3.jpg20180404sakura4.jpg

20180404sakura2.jpg

この時期に桜が満開になることは、伊那谷では滅多にないことなので、

満開の桜の元での入学式は、珍しいことかもしれません。



[南アルプス]
20180405minamiA.jpg

Page Top