新着情報TOPICS
満開まであと一歩
令和5年3月31日 本年度最後の日となりました。
業務も落ち着き、次の年度スタートの準備も整ってきました。
会社にある公園の桜も7分咲程となってきており、今週末には満開となりそうです。



ここ数日は公園でピクニックしている方を多く見かけました。
とても気持ちよさそうで羨ましい🥳
ただ、今年は花粉が猛威を振るっているせいで目や鼻がいろいろと辛く、おとなしく室内から桜を愛でる方がよさそうな気もしています😷
令和4年度 長野県優良技術者表彰
この度、令和4年度長野県優良技術者表彰におきまして表彰を受けました。
発注者様をはじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
今回の受賞を励みとして、さらなる技術の向上に努めて参りたいと思います。
委託業務 一般部門
受賞者 森村 浩之
業務名 令和3年度 国補道路改築(地域連携)事業に伴う測量業務
(木曽建設事務所)


委託業務 若手部門
受賞者 羽生 健志
業務名 令和2年度 道路計画調査(補助)事業に伴う測量業務
(安曇野建設事務所)


受賞者 田畑 裕
業務名 令和2年度 防災・安全交付金(総合流域防災)砂防(加速化)事業に伴う測量設計業務
(木曽建設事務所)


受賞者 前島 洸大
業務名 令和2年度 奥地保安林保全緊急対策事業 第9号工事 調査等業務
(南信州地域振興局)


富山市への旅行
以前行った富山県について紹介します。
路面電車
楽しみにしていた路面電車に乗って最初の目的地である富山城に到着しました。

富山城
あいにくの曇天ではありましたが、富山城周囲を散策し、富山城の内部にも入ることができました。内部は、歴史博物館のようで富山市や富山城の歴史を学ぶことができました。模型や映像などが巧みに駆使されて、わかりやすく紹介されていました。ここで富山城の歴史を少しばかり紹介します。1543年(天文12年)に越中東部および新川郡へ攻めようとしていた神保長職が家臣に命令して築城したといわれています。そして月日がながれ、本能寺の変の後、1585年豊臣秀吉によって責められ富山城は破却されました。そして多くの人の尽力により、今の状態になっています。

美術博物館
存分に富山城を楽しんだのち、博物館に行きました。そこで、昔の人たちが使っていた食器類や、富山県伝統の焼き物が展示されていました。見入ってしまったので、時間が早く経過しました。富山県の伝統を目で見て楽しむことができました。
富山駅マルート
続いて、富山駅のマルートに行きました。そこで、まずチョコレートを購入しました。見た目がかわいく、おいしそうだったので、たくさん買ってしまいました。特にラズベリーライオットと、ミシシッピーマッドパイがおいしかったです。残念ながら、私の胃の中に入ってしまったので写真はありません(笑)。気になった方は、ぜひともマルートで買ってみてください。