ゼンシンの日々diary
今日はBBQをしました
今日のお昼ご飯は社員みんなでバーベキューをしました。

こんな感じですが残念ながら午後は仕事ですので飲み物はノンアルコールですが。

そしてデザートになんとサプライズでスズラン牛乳ソフトの出張サービスが来ました。食べる人は4回もお替りをして大盛況でした。

みんな大いに楽しんだようでした。いい会社だねー。
行ってきました、社員旅行!
投稿が遅くなってしまいましたが、6月にゼンシン10年以上ぶり(!)の社員旅行へ行ってきました。
行き先は富山県。海鮮と温泉を楽しむ旅🎣。
そして待ちに待った当日、天気は…見事な晴天!
あらかじめレンタルしておいたハイエースに乗りこみ、いざ出発です!
富山市へは駒ヶ根から4~5時間程かかります。途中休憩をはさみつつ、予定通りお昼前頃に到着できました。
まずは腹ごしらえの時間です。ランチは各々で食べたいものを食べるスタイルだったので、自分は富山市発祥のご当地ラーメンである富山ブラックを食べに行きました🍜

特徴的なのはやはり真っ黒なしょうゆベースのスープ。
見た目は塩辛そうですが、思ったよりまろやかでチャーシューもたっぷり乗っており、とても美味しかったです。
お腹も満たされたところで次に向かったのは、富岩運河環水公園⛲
富山駅から徒歩10分程の、水と緑が豊かな公園です。

運河の水の色がHPよりだいぶ濁っているような気がしつつ、園内を散策します。
この公園に来た大きな目的である、世界一美しいといわれるスターバックス富岳環水公園店を発見!
“世界一”の所以は、2008年に行われたスタバ社のストアデザインコンテストにて最優秀賞を獲得したことからだそうです。

平日にも関わらず、店内には行列ができていました。テラス席にて一息☕

富山駅に戻り、路面電車にて富山市ガラス美術館へ向かいます。




時間があまりなかったため、常設展のみ見られる200円のチケットで入場しましたが、なかなか見ごたえのある内容でした。
富山市の観光を終え、お次は宿のある氷見市へ。

とりあえず温泉へ入り汗を流します♨
露天風呂からは日本海が一望でき、とても癒されました!
そして楽しみにしていたお夕食の時間🍚


やはり海辺で食べる海鮮は違いますね。お魚尽くし、地酒も美味しく大満足でした!
そして2次会、予想外の盛り上がりを見せたのが、フロントで何気なく借りてきて始めたジェンガ。

「モーメントがなんちゃら・・・」
「こっちに(重心が)かかっているからこっちを抜いて・・・」
など技術者目線の(?)会話が飛び交います。
こんなに続くものなのかと驚くほど続いて、なかなか熱い戦いとなりました🔥

~2日目~
チェックアウト後、グルメやお土産店が集結するひみ番屋街へ。



ホテルの朝食バイキングで満腹だったため、グルメ類は食べられませんでしたが、
干物やお菓子などのショッピングを楽しみました!
そして今回の旅のトリである富山湾岸クルージング🚢


富山湾を疾走!
車の速度に換算すると時速40~50キロ程だそうですが、風をダイレクトに受けるため体感は70キロくらいに感じました。

空は雲が多めでしたが、立山連峰がくっきりと見えていました。
晴れの日でも、霞などで山脈がクリアに見える日はあまりないそうです。

船長さんと記念撮影🔱

昼食は、フェリー受付の方におすすめしてもらった回転ずし屋へ。
どのネタも美味しかったですが、特にブリの脂乗りがよく、おいしさに感動しました😊

食後はほたるいかミュージアムへ。
ほたるいかの寿命は1年と短く、春に生まれ、翌年の春には一生を終えます。
また、普段は水深200m~600m付近に生息しており、産卵のために富山湾の岸付近へ浮上してくるため、漁で獲れるほたるいかはほとんどがメスで、オスはめったにいないそう😲
いつか、光るほたるいかを海で見てみたいものです🦑
これにて全行程終了!

無事に怪我無く事故もなく全員で駒ヶ根に帰ってくることができました。
長時間運転してくださったお二人もありがとうございました!。
天気にも恵まれ、宿も観光もとても充実した社員旅行でした。
来年もまた行けることを願って、業務に励んでいきたいと思います!
おわり
🥞ふんわりスイーツでひと息🍰


「cafe ties」さんで、人気のスイーツを楽しんできました。
今回いただいたのは「ベリー」。ふんわり、もっちり食感の食パンに、たっぷりのベリーとクリームがのった一品です。コーヒーとの相性も抜群でした。😋😋
友人は「たっぷりフルーツワッフル」を注文。色とりどりのフルーツが盛り付けられ、見た目も華やか。(^^♪
木のぬくもりあふれる店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間が過ごせます。気分転換やドライブの休憩にもおすすめのカフェです。
輪島での会話
何度目かの輪島市の現場に行ってきました。前回よりも道路の段差が少なくなっていて、行くたびに徐々にですが道が良くなります。
自由時間には散歩したり居酒屋に行くのですが、居酒屋カウンターの隣の2人が印象に残りました。
Aさん「最近疲れて眠くてたいへんだよぉ。」
Bさん「永眠したらいいじゃないっすか、永眠。ははっ。」
Aさん「・・・」
- 2分後 -
Aさん「雑炊うまいな。」
Bさん「うん。うまい。」
この2人はたぶん地元の仲のいい同僚で、Aさんは10歳以上年上で、Bさんの肩を持って顔を30㎝位に近付けてしゃべることが多いです。だから強めに当たられてんのかな。
盗み聞きして申し訳なかったですが、おもしろい2人でした。



輪島に行った前の週には、社員旅行で富山に行かせていただきました。富山の寿司、酔っ払いジェンガ、貸し切り遊覧船が思い出です。ありがとうございました。
詳細は他の誰かがアップするでしょう。よろしくお願いします。
森の図書館(ライブラリー)
森の図書館(ライブラリー)に寄ってみた。
自宅から歩いて20分ほどのところに、それはある。
中央アルプス山麓の森のなか、こぢんまりとした木でできた建物。


普段、管理人の姿はない。
絵本、写真、詩、文学、ノンフィクション、様々な本が棚一杯に並ぶ。
興味をそそられるものが目につく。


一冊を選んで長テーブルの椅子に座り、ページをめくる。
辺りの静寂に溶け込んでしまいそうだ。
うーん、確かに安らかな時の流れを感じた。
また来ようかな。

Many thanks.


山梨県山中湖村へ講習会へ行ってきました!
先週の月曜日から金曜日の5日間で水準測量の講習会に参加させてもらいました。開催場所は山梨県の山中湖村。講習会の2日目は外での実習ですが、天気にも恵まれ、実習の最中にも綺麗な富士山が見えました!ですが良い天気な分日差しは強く、気温は高く… 参加者の中には痛々しく真っ赤に日焼けした方もいました。


夕方は復習もしましたが、時間に余裕があったので、山中湖一周ランニングをしてみました!1周は約13.6kmあるそうです。後半は宿まで辿り着くことに必死でしたが、前半は途中で写真を撮りながら走ったので、いくつか紹介します。



平日でも観光客がたくさんいました。そのせいか、動物たちはとても人に慣れていて、写真が撮れるくらい近くまで行くことができました。


山中湖での1週間は、知識・技術の向上と少しばかりの運動不足解消ができ、良い1週間でした!今週からは日常に戻って、日々の業務に励んでいきます!
ゼンシンの金曜日
金曜日が多いでしょうか...。
仕事をしていると、
午後3時頃...
そのときはやってきます。
おやつタイムです!(^^)!
直近のゼンシンおやつ特集です!
(たまたま写真を撮っていたほんの一部ですが)

ケーキが多いですね。
金曜日が楽しみです。
最近の食事
最近、食べたものを紹介します。

茅野市で食べた焼き味噌ラーメン 濃厚でおいしかったです。

飯山市で食べた白味噌ラーメン 麺が太くスープも濃厚でチャーシューは炙っているので香りがよくおいしかったです

最後に伊那市で食べた鯖ラーメン 鯖とラーメンという食べ合わせたことがありませんでしたが、意外と会うものでおいしかったです。
春の日、家の周りでは







