ゼンシンの日々diary

和菓子

ゼンシンの日々

諏訪大社では、7年に一度の御柱祭が、
コロナ禍で多くの制約がある中、盛大に開催されました。

その諏訪大社 下社 秋宮 近くの和菓子店「新鶴本店」。
かなりの有名店なのでご存じの方も多いかと思いますが、
ここの「塩羊羹」を長年、愛食しております。

この日も、諏訪大社にお参りに来た観光客の皆さんでしょうか、
お店の前に列を作っていました。

昔は午前中で売り切れということもありましたが、
最近でも、閉店を前に売り切れることもあるようです。


無事購入して、帰宅してから早速いただきました。
甘さも塩味程よくいつもなが美味しかったです。
ご存じない方は、是非ご賞味ください。

ちなみに、新鶴本店の塩羊羹が目的であったため、諏訪大社に参拝はしませんでした。

最近始めたこと。

ゼンシンの日々

ずっとやってみたかった刺繍を始めてみました。

始めてみたはいいものの、何の知識もないので動画を見ながら悪戦苦闘💦

こんなに難しいものなのかとめげそうになりながらも少しずつ進めております。

完成したらどこにどんな風に飾るかを考えるのも楽しい時間です🌼

趣味の話

ゼンシンの日々

仕事はもちろん大切ですが皆それぞれ趣味があり、息抜きやストレス発散をしているんじゃないかなと思います。
当社でも色々な趣味を持った人がいますが、ゴルフが多いのかな?、中にはバイクが趣味の人もいたと思います。
自分はと言うと、昔から車が好きでたまにサーキットを走りに行ったりして楽しんでいます。
一般道路と違い、気を遣わずに思いっきりアクセルを全開にすることが出来るので爽快感が素晴らしいです。
速く走りたいとかは別として、ある程度の装備は安全のために必要ですが、だれでも興味があれば走りに行くことが出来ます。その中でも自分はなるべくお金をかけず、楽しく安全にちょっと速く走ることをモットーとしています。
これからもあと何年走れるか分かりませんがボケ防止? のために頑張って楽しく走りたいと思っています。

追伸:当社の新社長も車が好きなのでよく話しをしますが、最近の若者は車に興味のある人が少なくて少し寂しい気がします。なのでサーキットに行って若者と車の話をするのも一つの楽しみです。結構向こうから話しかけられたりしますよ。サーキットに行くとおじいと若者と半々位ですが。



4月も終わりです

ゼンシンの日々

新年度を迎え、4月も終わろうとしています。

4月は中旬ごろに急激に気温が上昇し、桜も満開から散るまでが早く、花見の時期を逃してしまった方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。

毎年、満開から少し経った後に花見をしていたのですが、あっという間に散ってしまったため花見ができませんでした。来年の楽しみにしたいと思います。

残念ながら見れたのは葉桜のみでした

これから暑さが増してきますが、皆様お気をつけてお過ごしください。

下伊那の桜の花見

ゼンシンの日々

4月9日(土)、完全週休2日制導入で今年から全ての土曜日が休みになりました。その休日を利用して、下伊那地域の花見に行きました。
飯田市坐光寺麻績の舞台桜、飯田市大宮通りの桜、飯田美術博物館の安富桜、飯田市山本杵原(旧山本中学校舎)の桜、いずれも満開もしくは、散り始めの見頃でした。春の日差しの下での花見は最高です。

東山ブルー

ゼンシンの日々

本格的に雪が降り積もる前でCOVID‑19〈δandο〉の状況を鑑み、「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」観覧に長野県立美術館〔NAM〕(旧信濃美術館)に出掛けました。 二十数年前の1998年6月に奈良を訪れた際、思いも寄らず唐招提寺「鑑真和上特別開扉」で御影堂を拝観する機会を得て、そこで目にした障壁画を再び長野で観られる事と、改築なったNAMの見学を目当てに長野市に向かいました。

Part1 障壁画展は御影堂の内部を部分的に再現し、全68面の障壁画が公開されているとの事です。以前に観た時は、混雑するなか畳上から立った姿勢での目線でしたが、今回は正座して観る目線の高さに展示されています。再現した“宸殿の間”にある「濤声(とうせい)」は印象深く、波が大きく打ち寄せる海景のスケールは圧巻で、画伯の静謐な“青”とは違った、穏やかな“緑青”の世界に魅了されます。鑑賞後は、二十数年前の記憶の欠落部分が補完されたような安堵感も漂いました。

Part2 NAMは長野県信濃美術館が改築され、2021年4月にオープンしました。旧館は建築家 林 昌二氏(日建設計)が手掛けた双曲放物面シェル構造が特徴的な建築でした。新館は建築家 宮崎 浩氏(プランツアソシエイツ)がプロポーザルにより選出されました。(安曇野高橋節郎記念美術館が同氏の作品です)また、NAMに先立ちリニューアルされた東山魁夷館は、世界で最も美しい美術館をつくる建築家と言われている谷口吉生氏(谷口建築設計研究所)によります。

現在、高台にある城山公園が臨時駐車場であるため、施設へのアプローチは3階からとなりました。3階エントランスの「風テラス」からは、善光寺を望む絶好の眺望が楽しめます。周辺一帯も整備され、善光寺との回遊性も増し、明るく開放感のある建物となっています。

Part3 館内スタッフユニフォームは深いブルーで、「マメクロゴウチ」の黒河内真衣子氏(伊那市出身のパリコレデザイナー)の手によるものとの事です。似合う人もいましたが・・・。

という事で、暗くなる前に当地を後にして家路につきました。

現場にて

ゼンシンの日々

日に日に寒くなってきましたが、
深まる秋の景色を楽しみながらの現場です。

橋の部材(高欄)の状況を撮影した写真なのですが、
バックの紅葉の主張がかなり強いです。

紅葉をみて癒しを感じる齢になりました。

新たな発見

ゼンシンの日々

土石流対策施設の点検のためにたまたま車を停めた所から、飯田市街が一望できました。

夜に来れば夜景が綺麗そうですね。

普段の生活ではなかなか知りえないような場所ですが、こうした発見もこの仕事の面白みのひとつかなと思います。

長野県は全国4位の広さで、移住者の私は行ったことのないところばかりです。

新型コロナウイルスで県外移動自粛の時期もありましたが、県内でまだまだ楽しめそうです。

出来上がり

ゼンシンの日々

知人にとても立派な栗をいただいたので頑張って【渋皮煮】を作りました。

できあがり1

もうひとつの出来上がり(注:栗のせいだけではありません!)

できあがり2

食欲の秋ですが、食べ過ぎに注意しましょう(- -;)

こんなこともやってます

ゼンシンの日々

遊砂地工設計の中で環境調査の一環として現地渓流の川魚調査を行いました。

イワナが釣れて生息していることが確認できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Page Top