ゼンシンの日々diary
新たな発見
土石流対策施設の点検のためにたまたま車を停めた所から、飯田市街が一望できました。

夜に来れば夜景が綺麗そうですね。
普段の生活ではなかなか知りえないような場所ですが、こうした発見もこの仕事の面白みのひとつかなと思います。
長野県は全国4位の広さで、移住者の私は行ったことのないところばかりです。
新型コロナウイルスで県外移動自粛の時期もありましたが、県内でまだまだ楽しめそうです。
出来上がり
知人にとても立派な栗をいただいたので頑張って【渋皮煮】を作りました。


もうひとつの出来上がり(注:栗のせいだけではありません!)

食欲の秋ですが、食べ過ぎに注意しましょう(- -;)
こんなこともやってます
遊砂地工設計の中で環境調査の一環として現地渓流の川魚調査を行いました。
イワナが釣れて生息していることが確認できました。


ご報告
天気が不安定な日が続き、梅雨入りも間近になってきました。
私事ですが2月に入籍し、先月結婚式を挙げさせていただきました! この場をお借りしてご報告させていただきます。
このような状況ですので家族挙式という形にはなってしまいましたが、無事に執り行うことができてうれしく感じております。
当日は天気も良く会場の近くから富士山を眺めることができました。

あたたかい家庭が築けるよう頑張ります!

TBT
おうち生活
コロナ禍における様々な自粛も一年が過ぎましたが、
この5月の連休も、おうちでの時間が多くなりそうです。
そんな中で、最近、子供と一緒に
某百円ショップで売っているブロックを作っています。
いろいろな種類がある中で、戦国武将シリーズがなかなか秀逸。





なんとなくの雰囲気や兜の鍬型など特徴をとらえており、
100円(税込み110円)でなかなかのクオリティーと感心しています。

まだ作っていないものが沢山あるので、
子どもたちと楽しみたいと思っています。
4月新生活
4月は新しい生活を始める人も多いかと思います。私もこの一年で大きく生活が変わりました。刺激があって良いなと思います。以前仕事や私生活で見ていた風景は次のような感じでした。

東京です。ビル群の中に緑地がありました。写真の緑地は全体で8000㎡ほどでこれだけの面積があると管理も大変ですが、 植栽のメンテは毎年あるので仕事になります。しかし、そうなると所有されるのも大変な気がします。それでも東京には緑地がたくさんありました。

今見ている風景です。写真は自宅の周辺ですが、どこへ行っても山が存在感があります。砂防関係の仕事も多い印象です。
自然も春の到来で変化を見せています。街を見ると、駒ヶ根周辺は花木としてシャクナゲを非常によく見ます。シャクナゲの像や絵なども道を走っていて見かけます。もう少しできれいな花を咲かせるはずで楽しみです。今は見上げればサクラ・ウメ・アンズハクモクレン・コブシ・サンシュユなど、見下ろせばスイセン・ シバザクラ・ ムスカリ・スミレ・アブラナ、その他にも数えきれないほど花が咲いていて華やいでいます。個人的にはハクモクレンが大変きれいだと感じています。
生活環境の変化の結果の一つとして、田んぼや川辺の雑草が気軽に観察できるために、いくらか雑草の名前を覚えました。この一年も変化と刺激を励みに頑張りたいと思います。
あけましておめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。
前回の更新から、かーなーり間が空いてしまいすみません。私が当番を止めてました。
コロナ禍が続く中、ギスギスしたニュースなどが目についてしまいます。厳しい状況でこそ他人に寛容でいたいですね。
寛容といえば、少し前に現場で会った工事関係の方に、基準点の場所について質問をしたことがありました。忙しそうにされていたので、「わからない」と言って、流されるかな、と思っていたのですが、わざわざついてきて案内までしてくれました。
非常に助かって、ありがたかったので、一緒に行った人と、「こうありたいね」、みたいな話をしました。
ということで、更新当番を長期間止めていた人にも寛容でいたほうが良いと思います。
何の話か分からなくなりましたが、皆様、今年もよろしくお願いします。
今年もやって来ました
今年も我が家にこの時期恒例のお客さんがやってきました。
ここ数年、この時期になるとツバメが玄関に巣作りをして、飛び立っていきます。
写真だとわからないですが、現在、6羽の雛が日々成長しており、近いうちに巣立っていきそうです。


おかげで玄関の周りは大変な状況で、毎年、自分で後始末をしてから巣立っていってくれと愚痴ってますが、それも無理な話なので、あと少しの辛抱だと思って我慢してます。
T.M
毎年恒例の…

我が家では、春休みに遅いバレンタインデーのチョコレートを
子供と一緒に作ります。
超簡単レシピですが、子供たちはとてもおいしいと喜んでくれています。
コロナの影響で今年は気分転換もでき、楽しく作ることができました。
次回は、子供たちがチョコバナナを作ってくれるそうです。\(^o^)/
ホワイトデー
新型コロナの影響で外出等を控えていますが、3月14日はホワイトデー。
バレンタインデーにチョコを貰ったので、お返しを と思い。
長年の労をねぎらう意味をこめて
朝から

フレンチトースト
お昼は

カルボナーラ(大盛り)
夕食は

オームライス・・・(我が家で流行中)
駄洒落でも親父ギャグでもありません。
高度な日本語遊び!
さらには

オームライス(自分用)リアルすぎで食欲が・・・
ほんの遊びで焦がしてみたら、ラスボス感あるな・・・
「オームの怒りは大地の怒り」なんちゃって。
気がつけば卵料理ばっかりだけど・・・
話は変わって家の外では春を告げる

福寿草!! いい名前ですね
花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。
早く新型コロナが終息することを祈って
A.H